ビットポイント(BITPOINT)

ビットポイント(BITPOINT)

サトシくん XXX(表情名入力)サトシくん

ビットポイントってどんな取引所なの?取引所ってたくさんあるけど、それぞれ特徴があるんだよね?

カネット XXX(表情名入力)カネット

ビットポイントは優れたセキュリティが特徴の取引所だヨ。さらに、親会社は東証二部上場企業のリミックスポイントだから安心感もあるネ

モナちゃん XXX(表情名入力)モナちゃん

やっぱり親会社が大きい会社だとそれだけで信頼感があるわねぇ。でも、取引所としての使い勝手はどうなのかしら?

カネット XXX(表情名入力)カネット

ヨーシ!じゃあ今日は、ビットポイントはどんな取引所なのか?について見ていこうカ!

手数料無料でお得に取引可能!ビットポイントの特徴や手数料、使い方を徹底解説!

ビットポイントは全ての取り扱い通貨で取引手数料が無料。しかも、入金や送金にかかる手数料も無料というお得な仮想通貨取引所です。

ここではビットポイントの特徴やメリット・デメリットに加え、取り扱い通貨や仮想通貨の最低取引単位といった事前に確認すべき要素を順番に解説します。さらに口座開設や入金・出金、取引の方法も紹介。

ビットポイントで口座を開設したいけど、気になることがたくさんあるという方や、仮想通貨投資がはじめてで不安という方はぜひ参考にして下さい。

ビットポイントの基本情報一覧

まずは、ビットポイントでできることや機能について確認しておきましょう。

下の表は、ビットポイントの「販売形式」「取り扱い通貨の種類」「手数料」「ビットコインの最低取引単位」の4つの基本情報を一覧にまとめたものです。

販売形式取引所形式のみ
取り扱い通貨の種類5種類
手数料取引手数料無料
入金手数料即時入金:無料
銀行振込:各金融機関所定額
出金手数料324円
送金手数料(BTC)無料
最低取引単位(BTC)0.0001BTC

ビットポイントでは、全ての取り扱い通貨が「取引所形式」で売買可能。そのため希望の金額を提示して注文を出すことができます。

  • 販売形式とは… 仮想通貨取引所が取り入れている売買の形式。「販売所形式」と「取引所形式」の2種類があり、それぞれ取引相手や手数料、注文方法などが違います。
  • 販売所形式とは… 運営する仮想通貨取引所を相手に、取引所が提示する価格で売買を行う販売形式。欲しい数を指定するだけで簡単に売買ができますが、販売価格にスプレッド(手数料)が含まれるため割高になります。
  • 取引所形式とは… 別のユーザーを相手に、お互いの希望をマッチングさせて売買を行う販売形式。希望の価格で注文を出すことができますが、出した条件にマッチする相手が現れなければ取引が成立しません。

続いてビットポイントの特徴について、詳しく見ていきましょう。

ビットポイントの特徴

ビットポイントの主な特徴は以下の4つです。

  1. 全ての取り扱い通貨で取引手数料が無料
  2. 即時入金・送金手数料無料
  3. セキュリティがしっかりしている
  4. サポート体制が充実

これらの特徴について、ひとつずつ見ていきます。

全ての取り扱い通貨で取引手数料が無料

ビットポイントは、全ての取り扱い通貨が手数料無料で取引可能。買う時も売る時も、どんな注文方法を選んでも一切手数料がかかりません。

ビットコインはもちろん、リップルやライトコインなどのアルトコインも手数料無料でお得に売買できます。

即時入金・送金手数料無料

ビットポイントでは即時入金で日本円を入金する際の手数料が無料。即時入金は反映も早いため、急いで入金したい時にもオススメです。

また、仮想通貨を別の取引所やウォレットに送る際の送金手数料も無料なので、こまめに入金したい場合や送金の機会が多い場合でも手数料を気にする必要がありません。

セキュリティがしっかりしている

ビットポイントでは以下のセキュリティ対策を徹底しています。

  • コールドウォレットによる資産管理
  • マルチシグによる複数認証方式の採用
  • 高品質の暗号化通信
  • 不正侵入検知・防御システムの導入
  • 第三者機関によるネットワーク診断の実施

ビットポイントでは、コールドウォレットやマルチシグによる資産管理はもちろん、不正なアクセスを検知するシステムも導入しています。さらに第三者機関が定期的な侵入テストを試みることにより、最新のセキュリティ体制を保っています。

  • コールドウォレットとは… インターネット環境から完全に切り離した状態で行う仮想通貨を管理する方法。ネットを介さないため、ハッキングによる盗難や不正送金が防げます。
  • マルチシグとは… 仮想通貨にアクセスするために必要な秘密鍵を、ひとつではなく複数にした暗号方式。複数の秘密鍵がなければ認証できないため、不正アクセスの防止に役立ちます。
  • 暗号化通信とは… サイト上でのデータのやり取りを暗号化することで、第三者に個人情報を盗み見られないようにする技術のこと。暗号の複雑さによって強度が違います。

サポート体制が充実

ビットポイントはサポート体制が充実しているため、仮想通貨投資がはじめての方でも安心して利用できます。

「よくある質問と回答」をまとめたページには、口座開設方法から高度な取引方法まで丁寧に解説。さらに問合せフォームだけでなく電話でも質問できるため、疑問点をすぐに解決できます。

以上のようにビットポイントは取引や送金にかかる手数料が無料なうえに、安全性が高くサポートも充実。安心してお得に仮想通貨が取引できます。

カネット XXX(表情名入力)カネット

ビットポイントは、他の仮想通貨取引所に取引システムを提供するくらい、仮想通貨取引のノウハウに精通しているんダ!

サトシくん XXX(表情名入力)サトシくん

自社のシステムを他社に提供するくらい、セキュリティやノウハウに自信があるってことだね。コインチェックのネム流出事件もあったし、やっぱりシステムがしっかりしてる取引所は信頼できるよね!

またビットポイントには、利用するうえで数多くのメリットがあります。

ビットポイントを利用するメリット

ビットポイントを利用するメリットとして、主なものは次の3つです。

  1. アルトコインが取引所形式で売買できる
  2. レバレッジ取引が可能
  3. 高度なFX専用取引ツールが使える

それぞれのメリットについて、ひとつずつ見ていきましょう。

アルトコインが取引所形式で売買できる

ビットポイントでは、全ての取り扱い通貨が取引所形式で売買可能。

取引所形式は販売所形式と比べて販売価格が安いうえ、希望の金額で注文を出すことができます。それに、上でも説明したとおりビットポイントは取引手数料が無料のため、お得に取引可能です。

レバレッジ取引が可能

より高度な取引をしたい方のために、ビットポイントでは最大25倍のレバレッジをかけた取引が可能。そのため、少ない資金で高額の取引を行えます。

例えば10万円の資金に25倍のレバレッジをかければ250万円分の取引ができます。ですから、通常取引の何倍もの利益を得られる可能性があるのです。

しかし高いレバレッジをかければかけるほど、価格が暴落した時の損失も大きくなるためある程度取引に慣れるまでは利用を避けましょう。

またビットポイントでは、2倍や5倍という低いレバレッジの取引も可能。リスクを抑えながら徐々にレバレッジ取引に慣れていくことができます。

  • レバレッジとは… 自己資金を「証拠金」として取引所に預けることで、資金の数倍~数十倍の金額で取引をすること。/li>

高度なFX専用取引ツールが使える

ビットポイントでは、FX専門の取引ツール「MT4(メタトレーダー4)」を国内で唯一採用しています。

「MT4」は世界中の金融機関や投資家に人気の高機能トレードシステムで、数多くのテクニカル分析が可能。さらに自動取引プログラムを設定することもできるため、常に画面をチェックしていなくても自動的に売買を行ってくれます。

以上のようにビットポイントは取引所形式でお得な取引ができるだけでなく、レバレッジをかけた高度な取引や専用ツールを使った分析も可能。そのため取引に慣れた方も快適に利用できます。

しかしビットポイントにはデメリットもあります。

ビットポイントのデメリット

ビットポイントの主なデメリットは以下の3つです。

  1. 取り扱い通貨が少ない
  2. ビットコイン建て取引ができない
  3. 取引量が比較的少ない

それぞれについて、詳しく見ていきましょう。

取り扱い通貨が少ない

ビットポイントの取り扱い通貨はビットコイン以外に4種類と多くはありません。

しかし取引できる通貨の種類が限定されるものの、全ての取り扱い通貨が手数料無料なのは嬉しいですよね。

ビットコイン建て取引ができない

ビットポイントで仮想通貨を売買する際に使えるのは日本円のみ。ビットコインを使って別の仮想通貨を売買する「ビットコイン建て取引」はできません。

取引量が比較的少ない

ビットポイントはまだまだ知名度が低く、ユーザー数が比較的少ない取引所。取引所形式の場合、ユーザーが少ないと取引量も少なくなります。

取引量が少ないということは「安くていいから売りたい」「高くてもいいから買いたい」というユーザーが少ないということ。ですから相場よりも安い買い注文や、高い売り注文はなかなか成立しない場合があります。

以上のようにビットポイントはデメリットもありますが、手数料無料でお得に売買ができる取引所。セキュリティもしっかりしていて安心して利用できるので、まずは少額からでも仮想通貨を購入してみましょう。

サトシくん XXX(表情名入力)サトシくん

アルトコインはビットコインに比べると安いものが多いもんね。取引所形式だとよりリーズナブルな値段でアルトコインを購入できるのが嬉しいなぁ!

カネット XXX(表情名入力)カネット

あと、MT4という取引ツールが使えるのもポイントだネ。だから、取引慣れしている人でも便利に使えるおすすめの取引所なんダ!一方のデメリットは取引量が少ない点だネ

モナちゃん XXX(表情名入力)モナちゃん

販売形式が取引所形式の所で取引量が少ないのは、売り買いできる注文の自由度が低いことでもあるから気になるわね……まぁ、取引量の少なさは、今後登録ユーザーが増えれば自動的に解消されていくと思うけど

続いて、ビットポイントで売買できる仮想通貨について解説します。

ビットポイントの取り扱い通貨

ビットポイントで取り扱っている仮想通貨は次の5種類。

  • ビットコイン(BTC)
  • イーサリアム(ETH)
  • ビットコインキャッシュ(BCH)
  • リップル(XRP)
  • ライトコイン(LTC)

ビットポイントでは全ての取り扱い通貨が取引所形式で売買可能。そのため、希望の金額で注文を出すことができます。

ただし取引の形式によって売買できる通貨が違うので、確認しておきましょう。

取引形式によって対応通貨や通貨ペアが違う

ビットポイントでは「現物取引」と「FX取引」の2つの取引形式があり、それぞれ取引できる通貨の種類や通貨同士の組み合わせ(通貨ペアと言います)が違います。

それぞれで売買できるコインや通貨ペアを知らないと「FX取引で売買したかったコインが現物取引にしか対応していない銘柄だった…」ということもあるので注意しましょう。

  • 現物取引とは… 例えば「口座に入れている10万円で10万円分の仮想通貨を買う」という取引形式。所有しているお金の分だけ買い物ができる、一般的な取引です。
  • FX取引とは… 「証拠金取引」といって、口座に入れているお金を担保にレバレッジをかけることで、より高額な取引ができる取引形式。

ビットポイントの取り扱い通貨一覧

下の表はビットポイントの現物取引、FX取引で売買可能な通貨を一覧にしたものです。

 現物取引FX取引
ビットコイン(BTC)○○
イーサリアム(ETH)○
ビットコインキャッシュ(BCH)○
リップル(XRP)○
ライトコイン(LTC)○

表を見てもわかるとおり、全ての取り扱い通貨が現物取引可能。しかしFX取引ができるのはビットコインのみとなります。

ビットポイントの通貨ペア一覧

続いて、下の表は取引形式ごとに売買可能な通貨ペアを一覧にしたものです。

 通貨ペア
現物取引BTC/JPY
ETH/JPY
BCH/JPY
XRP/JPY
LTC/JPY
FX取引BTC/JPY

上でも説明したとおり、ビットポイントではビットコイン建て取引ができません。現物取引・FX取引とも日本円建ての売買のみ可能です。

以上のように、取引形式によって取り扱い通貨が違います。欲しい通貨をスムーズに取引するためにも、どの通貨がどの取引形式で売買できるかを確認しておきましょう。

またビットポイントの取り扱い通貨については、別の記事でさらに詳しく説明しています。

購入する通貨が決まったら、早速実際に取引を始めたいですよね。でも、仮想通貨取引所で取引を行う際には手数料がかかります。

続いて、ビットポイントの手数料について見ていきましょう。

ビットポイントの手数料

ビットポイントでは、主に以下の3つの場面で手数料がかかります。

  • 仮想通貨を取引(売買)する際
  • 日本円を入金・出金する際
  • 仮想通貨を別の取引所やウォレットへ送る際

それぞれの手数料について、詳しく見ていきましょう。

取引の際にかかる手数料

まずは仮想通貨の取引手数料から。下の表はビットポイントで取引する際の手数料を一覧にしたものです。

通貨ペア成行注文
BTC/JPY無料
ETH/JPY
BCH/BTC
XRP/BTC
LTC/JPY

ビットポイントでは取引にかかる手数料が無料。全ての通貨ペアが手数料ゼロで取引できます。

入金・出金の際にかかる手数料一覧

ビットポイントで日本円を入金・出金する際にかかる手数料は以下の通りです。

入金手数料即時入金無料
銀行振込各金融機関所定額
出金手数料324円

銀行振込による入金は、金融機関によって手数料が違います。また、出金の際は金額に関係なくその都度手数料がかかるため、一度にまとまった金額を出金することでコストが抑えられます。

送金の際にかかる手数料一覧

ビットポイントでは、別の取引所やウォレットに送金する際の手数料が無料。

【 仮想通貨送金手数料 】 無料

また送金の際だけでなく、他の取引所などから送付した仮想通貨を受け取る際の手数料も無料です。回数や金額に関係なく無料のため、非常にお得です。

以上のように、ビットポイントでは取引や即時入金、そして仮想通貨を送金する際の手数料が無料。そのためコストを抑えて利用できます。

またビットポイントの手数料については、別の記事で詳しく説明しています。

ここまで、ビットポイントの取り扱い通貨や手数料について順番に説明してきました。あとは口座を開設すれば実際に取引が始められます。

モナちゃん XXX(表情名入力)モナちゃん

ビットポイントで取り扱っている仮想通貨は5種類ね。有名な銘柄は一通り揃ってる感じだわ

カネット XXX(表情名入力)カネット

通貨ペアは全部日本円で購入できるからシンプルなのが嬉しいよネ!ただ、せっかく便利なFXツールがあるのに、FX取引ができるのはビットコインのみだから、アルトコインFXをやりたい人は注意だネ!

サトシくん XXX(表情名入力)サトシくん

手数料も出金手数料以外は無料だから良い感じかも!銀行振込するときは各金融機関の手数料がかかっちゃうけれど、送金手数料も無料だし、手数料の面がかなりオトクだね!

続いて、ビットポイントの口座開設方法について見ていきましょう。

ビットポイントの口座開設方法

ビットポイントで仮想通貨取引を行うためには口座開設が必要。口座開設の際に確認する点は以下の3つです。

  • 口座を開設するための条件
  • 口座開設に必要なものは何か
  • 口座開設の流れ

それぞれについてひとつずつ見ていきましょう。

口座開設は誰でもできる?

ビットポイントで口座を作るのに、厳しい条件は特にありません。スマホやパソコンなどのインターネット環境があって本人確認書類が提出できれば、個人でも法人でも口座開設が可能です。

ただし、ビットポイントでは満20歳に満たない未成年は口座を開設することができないので注意しましょう。

口座開設の際に必要なもの

ビットポイントで口座を開設する際に必要なものは次の通りです。

個 人・メールアドレス
・運転免許証などの本人確認書類
法 人・法人名義の実印
・届出用の印鑑
・プリンター
・封筒(切手は不要)
・法人、個人それぞれの確認書類
・取引責任者の代理権等の確認書類(代表者と取引責任者が異なる場合)

個人、法人それぞれで必要なものが違います。特に法人の場合は必要なものが多く、用意するのに時間がかかるため事前に準備しておきましょう。

なお本人確認書類について、詳しくは別の記事にまとめています。

口座開設の流れ

ビットポイントで口座を開設するまでの流れは、非常にシンプルです。

STEP 1氏名、住所など必要な情報を登録
STEP 2本人確認書類を提出
STEP 3確認ハガキを受け取る

上の作業は全てインターネット上で完結します。そのため手書きで書類を記入したり、郵送したりする手間が一切ありません。

ただし、個人・法人のそれぞれで口座開設方法が違います。詳しくは別の記事で説明していますので確認して下さい。

個人口座の開設方法はこちら

法人口座の開設方法はこちら

以上のようにビットポイントの口座開設は、手持ちの免許証などで簡単に行えます。そして本人確認ハガキが到着すれば、すぐに取引が始められます。

モナちゃん XXX(表情名入力)モナちゃん

ビットポイントで口座開設できるのは、成人してる人と法人口座ね。個人口座は身分証明証とメールアドレスだけで良いけれど、法人口座は色々と準備するものが多いわねぇ。書類も郵送しないといけないみたいだし

カネット XXX(表情名入力)カネット

法人口座はマネーロンダリングに利用されることもあるからネ。これくらいしっかりと確認する必要があるんだヨ。用意に時間がかかるカラ、法人口座開設を予定している人は事前に用意しておいてネ!

しかし取引を始めるにはまず、日本円を入金しなければなりません。続いて日本円の入金方法と、利益が出た際に銀行口座へ出金する方法について見ていきましょう。

日本円の入金・出金方法

口座を開設したら、仮想通貨の取引を行うためにまず日本円を入金します。ビットポイントでは2種類の入金方法が選べます。

また仮想通貨投資で利益が出た時や、急に日本円が必要になった時のために、出金方法も併せて確認しておきましょう。

対応している入金・出金方法

下の表は、ビットポイントが対応している入金・出金方法を一覧にまとめたものです。

入金方法・即時入金
・銀行振込
出金方法手持ちの銀行口座

ビットポイントでは、状況に合わせて入金方法が自由に選択できます。また出金先は口座を持っている金融機関であればどこでも構いません。

入金する際の流れ

入金の大まかな流れは以下の通りです。

STEP 1ビットポイントにログイン
STEP 2入金先の金融機関を選択・確認
STEP 3振込や入金を実行
STEP 4ビットポイントの口座に入金が反映

入金の流れは非常にシンプルなので、実際にやってみると迷うことはありません。入金方法や入金時の注意点などについて、詳しくは別の記事で説明していますので確認して下さい。

出金する際の流れ

出金の大まかな流れは以下の通りです。

STEP 1ビットポイントにログインし、出金先銀行口座を確認
STEP 2出金したい金額を入力して出金申請
STEP 3出金が反映されるのを待つ

出金方法も入金と同じくシンプルな流れになっています。詳しくは別の記事で説明していますので確認して下さい。

以上がビットポイントの入金方法と、出金方法です。まずはお好きな方法で日本円を入金してみましょう。入金が反映されれば、仮想通貨の取引がスタートできますよ

カネット XXX(表情名入力)カネット

ビットポイントの入金も出金も銀行口座を使うヨ。ただし、即時入金はイオン銀行かジャパンネット銀行のどちらかを利用しないといけないから注意だネ!

モナちゃん XXX(表情名入力)モナちゃん

あら、仮想通貨取引所といえば住信SBIネット銀行が便利だと思っていたけれど……ビットポイントで即時入金がしたいなら、どちらかの銀行と契約してる必要があるのね

カネット XXX(表情名入力)カネット

そうだネ……そのためだけに新規で銀行口座を開設する必要はないと思うけれど、すでに口座を持っている人であればぜひ活用してみてネ!

では続いて、仮想通貨の取引方法について詳しくみていきましょう。

仮想通貨の取引方法

日本円を入金したら、実際にビットポイントで取引を行ってみましょう。しかし、いきなり高額の取引を行うのは危険。はじめは少しずつこまめに買っていくことをオススメします。

そのためにも、ビットポイントではいくらから仮想通貨が買えるかを確認しておきましょう。

いくらから仮想通貨が買える?

下の表はビットポイントで取り扱っている仮想通貨ごとの最低取引単位を一覧にしたものです。

仮想通貨最低取引単位
ビットコイン(BTC)0.0001BTC
ビットコインキャッシュ(BCH)0.0001BCH
イーサリアム(ETH)0.0001ETH
ライトコイン(LTC)0.01LTC
リップル(XRP)0.01XRP

例えば1BTC=100万円の場合、0.0001BTCは100円。ですからこの場合、100円からビットコインが購入できるということになります。

なおビットポイントの最低取引単位について、詳しくは別の記事にまとめています。

では、実際にビットポイントで取引を行う方法をみていきましょう。

仮想通貨の取引方法

ビットポイントは取引所形式のため、好きな金額や数量を指定して注文することができます。まずは取引画面の見方から確認しましょう。

トレード画面

トレード画面

ビットポイントで売買を行う際には、上の画像の赤く囲まれた「板画面」を確認します。板とはユーザーが提示している「売買したいビットコインの数量と価格」を表したものです。

板の上半分に並んでいるのが「売り注文」つまり「ユーザーが売りたいビットコインの数量と価格」の情報。そして、下半分に並んでいるのが「買い注文」つまり「ユーザーが買いたいビットコインの数量と価格」の情報です。

トレード画面

トレード画面

ビットポイントでは「成行注文」「指値注文」「逆指値注文」の3種類の注文方法が選べます。

ただし、逆指値注文をうまく使うには、ある程度の知識と相場を見極めるための経験が必要です。そのためまずは、成行注文と指値注文から取引を始めて、仕組みを覚えていきましょう。

まずは成行注文の方法から見ていきます。

成行注文の場合

成行注文を行う場合、注文ボックスの「成行」を選択して「数量」の部分に売買したい仮想通貨の数を入力しましょう。

トレード画面

トレード画面

数量を入力したら「取引暗証番号」の欄に、口座開設時に設定した4桁の数字を入力し、内容を確認の上「注文」ボタンをクリックしましょう。これで購入完了です。

トレード画面

トレード画面

指値注文の場合

指値注文なら、自分の好きな価格で注文を出すことができます。注文ボックスの「指値」を選択し、希望の価格と数量をそれぞれの欄に入力して下さい。

トレード画面

トレード画面

その後「取引暗証番号」を入力し「注文」ボタンをクリックしましょう。

あとは、出した注文にマッチするユーザーが現れた時点で取引が成立し、ビットコインが売買できます。

なおビットポイントの取引方法について、別の記事に詳しくまとめていますので確認して下さい。

以上のように、ビットポイントでは注文方法によって操作が違います。しかし、どちらの注文方法も数量や金額を指定するだけなので、迷うことはほとんどありません。

ですから不安に思っている方も、まずは少額の取引から試してみましょう。簡単に仮想通貨が売買できることがわかると思います。

カネット XXX(表情名入力)カネット

見慣れない画面だから初心者は混乱しちゃうカモだけど……安心しテ!成行注文は『欲しい数量を入力して注文する方法』で、指値注文は『相場と欲しい数量を指定して注文する方法』とだけ覚えてくれればOKだヨ!

サトシくん XXX(表情名入力)サトシくん

成行注文は現在の相場で欲しいぶんを買うってことかな。そして、指値注文は未来の相場価格を指定して買うってこと?

モナちゃん XXX(表情名入力)モナちゃん

そうね。仮想通貨の相場は常に変動しているわ。『今の価格じゃ買えないから、値下がりしたら買う』って注文を出せるのが指値注文よ

また購入した仮想通貨は、別の取引所やウォレットに送金して分散管理することで、万が一取引所がハッキングされた場合の損失が抑えられます。そのためにも、仮想通貨の送金方法を確認しておきましょう。

続いて、ビットポイントから別の取引所やウォレットへ仮想通貨を送る方法について解説していきます。

仮想通貨の送金方法

ビットポイントでは、購入した仮想通貨を別の取引所や外部ウォレットへ送ることはもちろん、別の取引所や外部ウォレットから送った仮想通貨を受け取ることもできます。

では、実際にそれぞれの方法をみていきましょう。

ビットポイントから送金する方法

送金の大まかな流れは以下の通りです。

STEP 1送金先の取引所やウォレットでアドレスを取得
STEP 2取得したアドレスをビットポイントの送金画面に入力
STEP 3送金する仮想通貨の数量を指定して送金
STEP 4送金先の取引所やウォレットに送金が反映されるのを待つ

送金の際、アドレスの入力間違いには特に注意して下さい。もし間違ったアドレスに送金されてしまうと取り戻すことができず、資産を失うことになります。そのため送金先アドレスはコピー&ペーストで入力し、入力後は間違いがないか必ず確認しましょう。

仮想通貨の受け取り方法

別の取引所やウォレットから送金した仮想通貨をビットポイントで受け取る場合も、基本的な流れは同じです。

STEP 1ビットポイントにログインしてアドレスを取得
STEP 2送金を行いたい取引所で取得したアドレスを入力
STEP 3送金する仮想通貨の数量を指定して送金
STEP 4ビットポイントの口座に送金が反映されるのを待つ

送金の時と同様、アドレスの入力を間違えると資産を失ってしまうため、入力したアドレスは必ず確認するようにしましょう。

以上がビットポイントの送金・受け取り方法です。仮想通貨の送金自体は難しくありませんが、アドレスの入力ミスには特に注意が必要。はじめての場合は少額をテスト送金することをオススメします。

カネット XXX(表情名入力)カネット

仮想通貨の送金方法は、メールを送信するイメージで考えてネ。ただし、送金先のアドレスを間違えても仮想通貨は戻ってこないカラ、その点だけは注意しテ!

サトシくん XXX(表情名入力)サトシくん

な、なるほど……じゃあ送金先アドレスをコピー&ペーストするのは絶対!だね

ここまで、ビットポイントで仮想通貨を取引する方法や送金方法について説明してきました。ビットポイントは全ての取り扱い通貨が取引所形式でお得に売買できますし、取引や送金が手数料無料で行えるので非常にお得です。

でも、ビットポイントを運営しているのはどんな会社なのでしょうか。最後にビットポイントの運営会社情報を確認しておきましょう。

運営会社情報

下の表は、ビットポイントの運営会社情報についてまとめたものです。

会社名株式会社ビットポイントジャパン
設 立2016年3月3日
資本金44億3000万円(資本準備金含)
代表取締役小田 玄紀
本社所在地〒106-6236
東京都港区六本木3-2-1
住友不動産六本木グランドタワー36階
登録番号関東財務局長 第00009号

ビットポイントを運営する株式会社ビットポイントは、国内だけでなく韓国・香港、そして台湾にも仮想通貨取引所を展開。さらにビットポイント開設からわずか2年間でアジア各国の仮想通貨交換業や海外企業と業務提携を結ぶ、非常に勢いのある会社です。

また、親会社である東証二部上場のエネルギー関連企業「株式会社リミックスポイント」ではビットコインによる株主配当を実施。会社の安定性はもちろん、新しい試みを積極的に行う姿勢は、非常に好感が持てますね。

まとめ

ビットポイントの特徴やメリット・デメリットに加え、口座を開設する前に気になる点や口座開設、取引の方法など、ビットポイントの全てについて順番に解説してきました。

ビットポイントは全ての取り扱い通貨が手数料無料で売買可能。高いセキュリティや充実したサポート体制ではじめての方でも気軽に仮想通貨投資が行えます。

お得さと安心感が魅力のビットポイントで、仮想通貨取引を始めましょう!

カネット XXX(表情名入力)カネット

ビットポイントの親会社は東証二部に上場している、『株式会社リミックスポイント』だヨ。会社が安定しているから、安心して仮想通貨投資を始めやすいんダ

モナちゃん XXX(表情名入力)モナちゃん

それに、仮想通貨の取引システムを他の会社に提供するくらいだし、取引システムやセキュリティも優れてそうよね♪

サトシくん XXX(表情名入力)サトシくん

いろんな手数料が無料なのも嬉しいよね!僕はちょうどジャパンネット銀行を持ってるから、ビットポイントで仮想通貨取引を開始するとオトクにトレードできそうかも!さっそく口座開設してみよーっと!

- 関連記事 -