コインエクスチェンジ(QUOINEX)

コインエクスチェンジ(QUOINEX)

カネット XXX(表情名入力)カネット

コインエクスチェンジ(QUOINEX)は日本だけでなく、アジア圏を中心にグローバルな展開を見せる取引所だヨ。同名の取引所にコインエクスチェンジ(CoinExchange)があるけれど無関係だから注意したいネ!

サトシくん XXX(表情名入力)サトシくん

名前かぶりなんてあるんだねぇ。で、今回紹介してくれるコインエクスチェンジってどんな取引所なのかな?

カネット XXX(表情名入力)カネット

コインエクスチェンジは5つの特徴を持つオススメの取引所なんダ。じゃあ早速コインエクスチェンジという取引所について見ていこうカ!

高いセキュリティと機能性!コインエクスチェンジの特徴や手数料、使い方を徹底解説!

コインエクスチェンジは、シンガポールやベトナムなどアジア圏を中心にグローバルな活動を行う世界最大級の仮想通貨取引所。仮想通貨の可能性に早くから着目し、金融庁より仮想通貨交換業者として第一号登録を受けています。

金融庁の登録を最初に受けていることもあり、取引所の信頼性・安全性の高さに加えて充実した機能性が特徴。

ここではコインエクスチェンジの特徴やメリット・デメリットに加え、取り扱い通貨や手数料といった事前に確認すべき要素を順番に解説します。さらに口座開設や入金・出金、取引の方法も紹介。

コインエクスチェンジで口座を開設したいけど、気になることがたくさんあるという方や、仮想通貨投資がはじめてで不安という方はぜひ参考にして下さい。

コインエクスチェンジの基本情報一覧

まずは、コインエクスチェンジでできることや機能について確認しておきましょう。

下の表は、コインエクスチェンジの「販売形式」「取り扱い通貨の種類」「手数料」「ビットコインの最低取引単位」の4つの基本情報を一覧にまとめたものです。

販売形式取引所形式のみ
取り扱い通貨の種類4種類+トークン1種類
手数料取引手数料ビットコイン:無料
アルトコイン:0.1%~0.25%
入金手数料クイック入金:無料
銀行振込:各金融機関所定額
出金手数料500円
送金手数料(BTC)無料
最低取引単位(BTC)0.001BTC

コインエクスチェンジでは、全ての取り扱い通貨が「取引所形式」で売買可能。そのため希望の金額を提示して注文を出すことができます。

  • 販売形式とは… 仮想通貨取引所が取り入れている売買の形式。「販売所形式」と「取引所形式」の2種類があり、それぞれ取引相手や手数料、注文方法などが違います。
  • 販売所形式とは… 運営する仮想通貨取引所を相手に、取引所が提示する価格で売買を行う販売形式。欲しい数を指定するだけで簡単に売買ができますが、販売価格にスプレッド(手数料)が含まれるため割高になります。
  • 取引所形式とは… 別のユーザーを相手に、お互いの希望をマッチングさせて売買を行う販売形式。希望の価格で注文を出すことができますが、出した条件にマッチする相手が現れなければ取引が成立しません。

続いてコインエクスチェンジの特徴について、詳しく見ていきましょう。

コインエクスチェンジの特徴

コインエクスチェンジの主な特徴は以下の5つです。

  1. 独自トークンを取り扱っている
  2. セキュリティが充実している
  3. デモトレードができる
  4. LINEでのサポートがある
  5. スマホアプリがある

これらの特徴について、ひとつずつ見ていきます。

独自トークンを取り扱っている

コインエクスチェンジではビットコインやイーサリアムなど主要通貨4種類に加え、キャッシュ(QASH)という独自トークンを取り扱っています。

キャッシュはICOのために発行されたトークンで、調達資金は3日間で約124億円にも上り、国内発ICOの最高額を記録しています。キャッシュは今後の価格の上昇にも多いに期待ができるトークンです。

  • トークンとは… 既存のブロックチェーン技術を使い、企業などが独自に発行する仮想通貨のこと。ビットコインなどの主要通貨と同じく、需要や人気が高まれば価値が上がります
  • ICOとは… 仮想通貨を使った資金調達方法。企業などが独自トークンを発行し、そのトークンを個人に購入してもらうことで資金を調達する仕組みです。

セキュリティが充実している

コインエクスチェンジでは以下のセキュリティ対策を徹底しています。

  • コールドウォレットによる資産管理
  • マルチシグによる複数認証方式の採用
  • 最高評価の暗号化通信
  • 二段階認証
  • 4段階の出金プロセスで不正出金を防止

コインエクスチェンジでは、顧客資産の100%をコールドウォレットで管理。また出金プロセスを4段階に分け、手動で管理することでハッキングなどによる盗難被害をしっかりと防いでいます。

  • コールドウォレットとは… インターネット環境から完全に切り離した状態で行う仮想通貨を管理する方法。ネットを介さないため、ハッキングによる盗難や不正送金が防げます。
  • マルチシグとは… 仮想通貨にアクセスするために必要な秘密鍵を、ひとつではなく複数にした暗号方式。複数の秘密鍵がなければ認証できないため、不正アクセスの防止に役立ちます。
  • 暗号化通信とは… サイト上でのデータのやり取りを暗号化することで、第三者に個人情報を盗み見られないようにする技術のこと。暗号の複雑さによって強度が違います。
  • 二段階認証とは… メールアドレスとパスワードに加えて、個別に発行される確認コードで認証を行うこと。第三者のなりすましによる不正アクセスや不正送金が防げます。

デモトレードができる

コインエクスチェンジには「デモトレード」があり、口座開設前に取引の仕組みを体験することができます。

デモトレードでは架空の資金100万円を使って取引の練習が可能。利益は発生しませんが損失も発生しないので、安心して画面の見方や操作が学べます。

LINEでのサポートがある

コインエクスチェンジではメールに加えて、LINEからも問い合わせが気軽に行えます。

LINEによる問い合わせはログインしなくても利用できるうえに、レスポンスも非常に早いので口座開設前に気になる点を問い合わせることもできます。

スマホアプリがある

コインエクスチェンジには、専用のスマホアプリがあります。画面がシンプルでわかりやすいため、いつでもどこでも気軽に取引が可能です。

以上のようにコインエクスチェンジは安全性が高いだけでなくサポート体制も充実しており、安心して仮想通貨投資ができます。それに、独自トークン「キャッシュ」が取引できるのも大きな魅力です。

カネット XXX(表情名入力)カネット

コインエクスチェンジでは、ここでしか買えない「キャッシュ(QASH)」という銘柄があるんダ。他の取引所では購入できないから、キャッシュが欲しい人はぜひ登録しておいてほしい取引所だネ!

モナちゃん XXX(表情名入力)モナちゃん

登録前にデモトレードができるのもポイントね!100万円を使って練習なんてそうできることじゃないし、登録前に触ってみても良さそうだわ♪

サトシくん XXX(表情名入力)サトシくん

LINEサポートもあるんだねぇ。いちいち取引所にログインしなくてもいいし、LINEならいつでも問い合わせしやすいから良さそう!しかも口座開設する前から気軽に聞けるのも嬉しいなぁ!

またコインエクスチェンジには、利用するうえで数多くのメリットがあります。

コインエクスチェンジを利用するメリット

コインエクスチェンジを利用するメリットとして、主なものは次の4つです。

  1. ビットコインの取引手数料が無料
  2. カスタマイズ性が高く高度な取引ができる
  3. 高性能チャートでテクニカル分析が可能
  4. 最大25倍のレバレッジ取引ができる

それぞれのメリットについて、ひとつずつ見ていきましょう。

ビットコインの取引手数料が無料

コインエクスチェンジでは、ビットコインの取引手数料が無料。売る時も買う時も、何度取引しても手数料がかかりません。

取引手数料は1件単位では小さな金額でも、こまめに取引を繰り返すことで高額になります。ですから、何度取引をしても手数料無料なのは大きなメリットです。

なお、ビットコイン以外のアルトコインの取引時には手数料がかかるため注意しましょう。

カスタマイズ性が高く高度な取引ができる

コインエクスチェンジのトレード画面は、自由にレイアウトを変更することが可能。たとえばチャートを好きな位置に移動させることや、不要な情報を取り除くこともできるのです。

また、ほとんどの取引所で選択できる注文方法は「成行(なりゆき)注文」と「指値(さしね)注文」のみですが、コインエクスチェンジではこれらに加えて「逆指値注文」と「トレール注文」といった特殊注文も選択可能。状況に応じて高度な取引ができます。

  • 成行注文とは… 価格を指定しない注文方法。希望の数量を指定するだけで、別のユーザーが出している注文の中から、その時点で最も有利な価格で約定(注文が成立すること)します。
  • 指値注文とは… 価格を指定する注文方法。相場に関係なく自分の好きな価格で注文を出すことができますが、希望にマッチするユーザーが現れなければいつまで経っても約定されません。
  • 逆指値注文とは… 指値注文と同じように価格を指定して注文する方法。しかし、逆指値注文の場合は通常の指値注文と逆で、買い注文であれば指定以上の価格、売り注文であれば指定以下の価格にならなければ約定しません。
  • トレール注文とは… 逆指値注文を応用した注文方法。約定価格を設定せず、相場の動きに応じて柔軟な注文が可能です。

高性能チャートでテクニカル分析が可能

コインエクスチェンジでは「TradingView」と「CryptoWatch」という2種類の高性能チャートツールを採用しています。

「TradingView」では「どれだけの幅で価格が上下しているか」とか「平均的にどれくらい推移しているか」など、100以上のテクニカル分析が可能。さらにチャートに線を引いたり文字を入力することもできます。

そして「CryptoWatch」では、表示できるチャートの種類が豊富。チャートの下に棒グラフも表示され、好みや状況によって使い分けが可能です。

最大25倍のレバレッジ取引ができる

より高度な取引をしたい方のために、コインエクスチェンジでは最大25倍という高いレバレッジをかけた取引が可能です。

ただしレバレッジ取引は得られる利益が大きい分、損失リスクも非常に大きくなります。そのため、ある程度取引に慣れるまでは利用を避けましょう。

  • レバレッジとは… 自己資金を「証拠金」として取引所に預けることで、資金の数倍~数十倍の金額で取引をすること。

以上のようにコインエクスチェンジはカスタマイズ性が高く、テクニカルな分析も可能。そのため、仮想通貨投資に慣れた中級者の方も快適に利用できます。

しかしコインエクスチェンジにはデメリットもあります。

コインエクスチェンジのデメリット

コインエクスチェンジの主なデメリットは以下の3つです。

  1. 画面が複雑ではじめての方にはわかりにくい
  2. 取り扱い通貨が少ない
  3. 出金・送金処理が遅い

それぞれについて、詳しく見ていきましょう。

画面が複雑ではじめての方にはわかりにくい

コインエクスチェンジは取引画面の情報量が多いため、はじめての方には少しわかりづらいかもしれません。

しかし上でも説明したとおり、コインエクスチェンジは取引画面のカスタマイズが可能。そのため、チャートや注文ボックスなど、必要最低限の情報をわかりやすく表示させることができます。

取り扱い通貨が少ない

コインエクスチェンジの取り扱い通貨は4種類+トークンと比較的少なめです。

とはいえ、コインエクスチェンジは独自トークンのキャッシュを取り扱っています。国内でキャッシュの売買ができる取引所は他にありません。

出金・送金処理が遅い

上で説明したとおり、コインエクスチェンジではセキュリティのため出金プロセスを4段階に分けています。

しかし、その分確認作業に時間がかかり、出金や送金の反映が遅くなるため注意が必要。出金や送金は余裕をもって行いましょう。

以上のようにコインエクスチェンジにはデメリットもありますが、セキュリティが充実しているうえに高度な取引も可能なため、ぜひオススメしたい取引所。まずは少額からでも仮想通貨を購入してみましょう。

カネット XXX(表情名入力)カネット

コインエクスチェンジのメリットは2つのチャートツールが使えるのがポイントだネ!取引慣れしてチャート分析ができる人なら、かなり便利な取引所だと思うヨ!

モナちゃん XXX(表情名入力)モナちゃん

あと高レバレッジをかけれるのも魅力よね。カスタマイズ性も高いし……こう見ると、取引慣れしてる人向けの取引所なのかしら?

カネット XXX(表情名入力)カネット

そうだネェ……初めて仮想通貨取引をやる!って人にはちょっと分かりにくいカモ?でも、画面を自分でカスタマイズすれば、わかりやすい画面にすることも可能だヨ!

サトシくん XXX(表情名入力)サトシくん

それに、顧客の資産保護のために出金プロセスを分割しているっていうのも良いよね。ちょっと出金・送金処理が遅くなっちゃうのは難点だけど、コインチェック事件みたいに突然資産が無くなるよりは遥かに良いし!

続いて、コインエクスチェンジで売買できる仮想通貨について解説します。

コインエクスチェンジの取り扱い通貨

コインエクスチェンジで取り扱っている仮想通貨は以下の通り。

主要通貨

  • ビットコイン(BTC)
  • イーサリアム(ETH)
  • ビットコインキャッシュ(BCH)
  • リップル(XRP)

独自トークン

  • キャッシュ(QASH)

コインエクスチェンジでは全ての取り扱い通貨が取引所形式で売買可能。そのため、希望の金額で注文を出すことができます。

ただし取引の形式によって売買できる通貨が違うので、確認しておきましょう。

取引形式によって対応通貨や通貨ペアが違う

コインエクスチェンジでは「現物取引」と「FX取引」の2つの取引形式があり、それぞれ取引できる通貨の種類や通貨同士の組み合わせ(通貨ペアと言います)が違います。

それぞれで売買できるコインや通貨ペアを知らないと「FX取引で売買したかったコインが現物取引にしか対応していない銘柄だった…」ということもあるので注意しましょう。

  • 現物取引とは… 例えば「口座に入れている10万円で10万円分の仮想通貨を買う」という取引形式。所有しているお金の分だけ買い物ができる、一般的な取引です。
  • FX取引とは… 「証拠金取引」といって、口座に入れているお金を担保にレバレッジをかけることで、より高額な取引ができる取引形式。

コインエクスチェンジの取り扱い通貨一覧

下の表はコインエクスチェンジの現物取引、FX取引で売買可能な通貨を一覧にしたものです。

 現物取引FX取引
ビットコイン(BTC)○○
イーサリアム(ETH)○○
ビットコインキャッシュ(BCH)○
リップル(XRP)○
キャッシュ(QASH)○

表を見てもわかるとおり、全ての取り扱い通貨が現物取引可能。しかしFX取引ができるのはビットコインとイーサリアムとなります。

また、通貨によって取引できる組み合わせと取引できない組み合わせがあるので、確認しておきましょう。

コインエクスチェンジの通貨ペア一覧

続いて、下の表は取引形式ごとに売買可能な通貨ペアを一覧にしたものです。

 通貨ペア
現物取引BTC/JPY
ETH/JPY
XRP/JPY
BCH/JPY
QASH/JPY
ETH/BTC
BTC/QASH
ETH/QASH
XRP/QASH
FX取引BTC/JPY
ETH/JPY
ETH/BTC

コインエクスチェンジでは日本円に加え、ビットコインやイーサリアムで他の仮想通貨を売買することもできます。

ただし、リップルとビットコイン、ビットコインキャッシュとイーサリアムなど取引できない通貨ペアがあるので注意しましょう

以上のように、コインエクスチェンジでは取り扱い通貨によって売買可能な通貨ペアが違います。欲しい通貨をスムーズに取引するためにも、どの通貨がどの通貨ペアで売買できるかを確認しておきましょう。

またコインエクスチェンジの取り扱い通貨については、別の記事でさらに詳しく説明しています。

購入する通貨が決まったら、早速実際に取引を始めたいですよね。しかし仮想通貨取引所で取引を行う際には手数料がかかります。

続いて、コインエクスチェンジの手数料について見ていきましょう。

コインエクスチェンジの手数料

コインエクスチェンジでは、主に以下の3つの場面で手数料がかかります。

  • 仮想通貨を取引(売買)する際
  • 日本円を入金・出金する際
  • 仮想通貨を別の取引所やウォレットへ送る際

それぞれの手数料について、詳しく見ていきましょう。

取引の際にかかる手数料

まずは仮想通貨の取引手数料から。下の表はコインエクスチェンジで取引する際の手数料を一覧にしたものです。

通貨ペア手数料
BTC/JPY無料
BTC/JPY以外約定金額の0.25%(ETHを含む通貨ペアは0.1%)

コインエクスチェンジで仮想通貨を売買する際、通貨ぺアによって取引手数料が違います。

入金・出金の際にかかる手数料一覧

コインエクスチェンジで日本円を入金・出金する際にかかる手数料は以下の通りです。

入金手数料クイック入金各金融機関所定額
銀行振込各金融機関所定額
出金手数料500円

銀行振込による入金は、金融機関によって手数料が違います。また、出金の際は金額に関係なくその都度手数料がかかるため、一度にまとまった金額を出金することでコストが抑えられます。

送金の際にかかる手数料一覧

コインエクスチェンジでは、別の取引所やウォレットに送金する際の手数料が無料。

【 仮想通貨送金手数料 】 無料

また送金の際だけでなく、他の取引所などから送付した仮想通貨を受け取る際の手数料も無料です。回数や金額に関係なく無料のため、非常にお得です。

以上のように、コインエクスチェンジでは売買する通貨の種類や注文方法によって手数料が違います。取引時や利用時のコストを抑えるためにも、かかる手数料について把握しておくことが大切です。

またコインエクスチェンジの手数料については、別の記事で詳しく説明しています。

ここまで、コインエクスチェンジの取り扱い通貨や手数料について順番に説明してきました。あとは口座を開設すれば実際に取引が始められます。

モナちゃん XXX(表情名入力)モナちゃん

コインエクスチェンジの取扱い銘柄は5つ。中でも目を引くのは、独自トークンのキャッシュ(QASH)よね

カネット XXX(表情名入力)カネット

だネ!他の銘柄は別の取引所でも購入できるけど、独自トークンであるキャッシュはここでしか購入できないヨ!

サトシくん XXX(表情名入力)サトシくん

あと、全ての銘柄が日本円で購入できるんだね!ビットコイン建てじゃないと買えない銘柄を扱ってる取引所もあるから、日本円だけで完結できる取引所は嬉しいな~

カネット XXX(表情名入力)カネット

ただし、BTC/JPY以外の取引は全部手数料がかかるから、覚えておいてネ!入出金や送金も、そのつど手数料が発生するから注意してネ!

コインエクスチェンジ公式サイトはこちら

続いて、コインエクスチェンジの口座開設方法について見ていきましょう。

コインエクスチェンジの口座開設方法

コインエクスチェンジで仮想通貨取引を行うためには口座開設が必要。口座開設の際に確認する点は以下の3つです。

  • 口座を開設するための条件
  • 口座開設に必要なものは何か
  • 口座開設の流れ

それぞれについてひとつずつ見ていきましょう。

口座開設は誰でもできる?

コインエクスチェンジで口座を作るのに、厳しい条件は特にありません。スマホやパソコンなどのインターネット環境があって本人確認書類が提出できれば、個人でも法人でも口座開設が可能です。

ただし、コインエクスチェンジでは満20歳に満たない未成年は口座を開設することができないので注意しましょう。

口座開設の際に必要なもの

コインエクスチェンジで口座を開設する際に必要なものは次の通りです。

個 人・メールアドレス
・運転免許証などの本人確認書類
法 人・メールアドレス
・法人、個人それぞれの確認書類(会社の登記事項証明書、免許証など)
・委任状(担当者と代表者が異なる場合)

個人、法人それぞれで必要な書類が違います。特に法人の場合、会社の登記簿謄本などは用意するのに時間がかかるため事前に準備しておきましょう。

なお本人確認書類について、詳しくは別の記事にまとめています。

口座開設の流れ

コインエクスチェンジで口座を開設するまでの流れは、非常にシンプルです。

個 人・メールアドレス
・運転免許証などの本人確認書類
法 人・メールアドレス
・法人、個人それぞれの確認書類(会社の登記事項証明書、免許証など)
・委任状(担当者と代表者が異なる場合)

上の作業は全てインターネット上で完結します。そのため手書きで書類を記入したり、郵送したりする手間が一切ありません。

ただし、個人・法人のそれぞれで口座開設方法が若干違います。詳しくは別の記事で説明していますので確認して下さい。

個人口座の開設方法はこちら

法人口座の開設方法はこちら

以上のようにコインエクスチェンジの口座開設は、手持ちの免許証などで簡単に行えます。そして本人確認ハガキが到着すれば、すぐに取引が始められます。

モナちゃん XXX(表情名入力)モナちゃん

コインエクスチェンジは個人口座と法人口座の開設が可能なのね。法人口座の場合は登記簿謄本のコピーとかでいいのかしら?

カネット XXX(表情名入力)カネット

そうだネ。登記簿謄本……履歴事項全部証明書と印鑑登録証明書の画像をサイト内からアップロードする必要があるヨ!取得に少し時間がかかるから、口座開設をする前に取り寄せておく必要があるから注意だネ!

しかし取引を始めるにはまず、日本円を入金しなければなりません。続いて日本円の入金方法と、利益が出た際に銀行口座へ出金する方法について見ていきましょう。

日本円の入金・出金方法

口座を開設したら、仮想通貨の取引を行うためにまず日本円を入金します。コインエクスチェンジでは複数の方法で日本円が入金できます。

また仮想通貨投資で利益が出た時や、急に日本円が必要になった時のために、出金方法も併せて確認しておきましょう。

対応している入金・出金方法

下の表は、コインエクスチェンジが対応している入金・出金方法を一覧にまとめたものです。

入金方法クイック入金コンビニ入金
銀行ATM入金
インターネット入金
銀行振込
出金方法手持ちの銀行口座

コインエクスチェンジでは、状況に合わせて入金方法が自由に選択できます。また、出金先は口座を持っている金融機関であればどこでも構いません。

入金する際の流れ

入金の大まかな流れは以下の通りです。

STEP 1コインエクスチェンジにログイン
STEP 2入金先の金融機関を選択・確認
STEP 3振込や入金を実行
STEP 4コインエクスチェンジの口座に入金が反映

入金の流れは非常にシンプルなので、実際にやってみると迷うことはありません。入金方法や入金時の注意点などについて、詳しくは別の記事で説明していますので確認して下さい。

出金する際の流れ

出金の大まかな流れは以下の通りです。

STEP 1コインエクスチェンジにログインし、出金先銀行口座を登録
STEP 2出金したい金額を入力して出金申請
STEP 3メールが届くので内容を確認
STEP 4出金が反映されるのを待つ

出金方法も入金と同じくシンプルな流れになっています。詳しくは別の記事で説明していますので確認して下さい。

以上がコインエクスチェンジの口座に日本円を入金する方法と、出金方法です。まずはお好きな方法で日本円を入金してみましょう。コインエクスチェンジの口座に入金が反映されれば、仮想通貨の取引がスタートできますよ。

サトシくん XXX(表情名入力)サトシくん

インターネット入金ってネットバンキングのことかな?ネットバンキングを持っているなら、スマホからいつでもクイック入金して、そのまま仮想通貨取引ができるんだね!便利~!

カネット XXX(表情名入力)カネット

しかもコインエクスチェンジはすべてのクイック入金の手数料が無料だからネ。思い立ったら即入金からの即取引も可能ってわけサ!

コインエクスチェンジ公式サイトはこちら

では続いて、仮想通貨の取引方法について詳しくみていきましょう。

仮想通貨の取引方法

日本円を入金したら、実際にコインエクスチェンジで取引を行ってみましょう。しかし、いきなり高額の取引を行うのは危険。はじめは少しずつこまめに買っていくことをオススメします。

そのためにも、コインエクスチェンジではいくらから仮想通貨が買えるかを確認しておきましょう。

いくらから仮想通貨が買える?

下の表はコインエクスチェンジで取り扱っている仮想通貨ごとの最低取引単位を一覧にしたものです。

仮想通貨最低取引単位
ビットコイン(BTC)0.001BTC
イーサリアム(ETH)0.01ETH
ビットコインキャッシュ(BCH)0.01BCH
リップル(XRP)1XRP
トークン最低取引単位
キャッシュ(QASH)1QASH

例えば1BTC=100万円の場合、0.001BTCは1000円。ですからこの場合、1000円からビットコインが購入できるということになります。

なおコインエクスチェンジの最低取引単位について、詳しくは別の記事にまとめています。

では、実際にコインエクスチェンジで取引を行う方法をみていきましょう。

仮想通貨の取引方法

コインエクスチェンジは取引所形式のため、好きな金額や数量を指定して注文することができます。まずは取引画面の見方から確認しましょう。

トレード画面

トレード画面

コインエクスチェンジで売買を行う際には、上の画像の赤く囲まれた「板画面」を確認します。板とはユーザーが提示している「売買したい仮想通貨の数量と価格」を表したものです。

板の上半分に並んでいるのが「売り注文」つまり「ユーザーが売りたいビットコインの数量と価格」の情報。そして、下半分に並んでいるのが「買い注文」つまり「ユーザーが買いたいビットコインの数量と価格」の情報です。

板画面

板画面

コインエクスチェンジでは「成行注文」「指値注文」「逆指値注文」「トレール注文」の4種類の注文方法が選べます。

ただし、逆指値注文やトレール注文をうまく使うには、ある程度の知識と相場を見極めるための経験が必要です。そのためまずは、成行注文と指値注文から取引を始めて、仕組みを覚えていきましょう。

まずは成行注文の方法から見ていきます。

成行注文の場合

成行注文を行う場合、注文ボックスの「成行」を選択して「数量」の部分に売買したい仮想通貨の数を入力しましょう。

売買画面

売買画面

数量を入力したら「約定代金(概算)」の欄に金額が表示されます。確認の上「買」か「売」ボタンをクリックしましょう。これで注文完了です。

売買画面

売買画面

指値注文の場合

指値注文なら、自分の好きな価格で注文を出すことができます。注文ボックスの「指値」を選択し、希望の価格と数量をそれぞれの欄に入力して「買」か「売」のボタンをクリックしましょう。

売買画面

売買画面

あとは出した注文にマッチするユーザーが現れた時点で取引が成立し、ビットコインが売買できます。

なおコインエクスチェンジの取引方法について、別の記事に詳しくまとめていますので確認して下さい。

以上のように、コインエクスチェンジでは注文方法によって操作が違います。しかし、どちらの注文方法も数量や金額を指定するだけなので、迷うことはほとんどありません。

ですから不安に思っている初心者の方も、まずは少額の取引から試してみましょう。簡単に仮想通貨が売買できることがわかると思います。

カネット XXX(表情名入力)カネット

知らない単語が多くて混乱しちゃうかもしれないけど、まずは成行注文と指値注文だけ覚えてくれれば大丈夫だヨ!逆指値注文とトレール注文は、もっと仮想通貨取引に慣れてからで大丈夫!

サトシくん XXX(表情名入力)サトシくん

成行と指値を覚えればいいんだね!えーっと……成行が『現在のレートで欲しい数量を入力する注文方法』で、指値が『未来のレートと欲しい数量を指定する注文方法』って認識で合ってるかな?

カネット XXX(表情名入力)カネット

その通リ!指値注文はその仕組み上、すぐに注文が通ることはないから気をつけてネ!

コインエクスチェンジ公式サイトはこちら

また購入した仮想通貨は、別の取引所やウォレットに送金して分散管理することで、万が一取引所がハッキングされた場合の損失が抑えられます。そのためにも、仮想通貨の送金方法を確認しておきましょう。

続いて、コインエクスチェンジから別の取引所やウォレットへ仮想通貨を送る方法について解説していきます。

仮想通貨の送金方法

コインエクスチェンジでは、購入した仮想通貨を別の取引所や外部ウォレットへ送ることはもちろん、別の取引所や外部ウォレットから送った仮想通貨を受け取ることもできます。

では、実際にそれぞれの方法をみていきましょう。

コインエクスチェンジから送金する方法

送金の大まかな流れは以下の通りです。

STEP 1送金先の取引所やウォレットでアドレスを取得
STEP 2取得したアドレスをコインエクスチェンジの送金画面に入力
STEP 3確認メールに記載された認証コードを入力して承認
STEP 4送金する仮想通貨の数量を指定して送金
STEP 5再度、確認メールが届くので承認
STEP 6送金先の取引所やウォレットに送金が反映されるのを待つ

送金の際、アドレスの入力間違いには特に注意して下さい。もし間違ったアドレスに送金されてしまうと取り戻すことができず、資産を失うことになります。そのため送金先アドレスはコピー&ペーストで入力し、入力後は間違いがないか必ず確認しましょう。

仮想通貨の受け取り方法

別の取引所やウォレットから送金した仮想通貨をコインエクスチェンジで受け取る場合も、基本的な流れは同じです。

STEP 1コインエクスチェンジにログインしてアドレスを取得
STEP 2送金を行いたい取引所で取得したアドレスを入力
STEP 3送金する仮想通貨の数量を指定して送金
STEP 4コインエクスチェンジの口座に送金が反映されるのを待つ

送金の時と同様、アドレスの入力を間違えると資産を失ってしまうため、入力したアドレスは必ず確認するようにしましょう。

以上がコインエクスチェンジの送金・受け取り方法です。仮想通貨の送金自体は難しくありませんが、アドレスの入力ミスには特に注意が必要。不安な場合は少額をテスト送金することをオススメします。

カネット XXX(表情名入力)カネット

仮想通貨を送金する時も受け取る時も、送金先アドレスに間違いがないかきちんと確認してネ!ちなみに、銘柄ごとにアドレスは設定されているから、イーサリアムをビットコインアドレスに送ったり、ビットコインをネムのアドレスに送ったりしちゃ駄目だヨ!

サトシくん XXX(表情名入力)サトシくん

へぇ、それって送金先のアドレスが間違ってなくても駄目なの?正しいビットコインアドレスにイーサリアムを送ったとしても、イーサリアムは無くなっちゃうのかな

カネット XXX(表情名入力)カネット

駄目なんだヨ~。宛先を間違ったコインはどうやっても戻ってこないカラ、送金先アドレスの間違いだけは十分に注意してネ!

ここまで、コインエクスチェンジで利用できる取引や送金などの方法について説明してきました。コインエクスチェンジは全ての取り扱い通貨が取引所形式でお得に売買できますし、セキュリティも高いので安心して利用できます。

でも、コインエクスチェンジを運営しているのはどんな会社なのでしょうか。最後にコインエクスチェンジの運営会社情報を確認しておきましょう。

運営会社情報

下の表は、コインエクスチェンジの運営会社情報についてまとめたものです。

会社名QUOINE(コイン)株式会社
設 立2014年11月
資本金20億円(資本準備金含)
代表取締役栢森加里矢
本社所在地〒102-0093
東京都千代田区平河町2-7-3
PMO平河町2F
登録番号関東財務局長 第00002号

コインエクスチェンジを運営するQUOINE株式会社はシンガポールで設立された後、2016年3月末に本社を日本に移しています。シンガポールやベトナム、アジア圏を中心にオフィスを構える、世界初のグローバルな仮想通貨企業です。

また代表の栢森氏は、日本仮想通貨事業者協会の理事にも就任しています。当協会は、ブロックチェーンに代表される仮想通貨テクノロジーの発展を目指して設立されたもので、仮想通貨事業に関しての意見交換を積極的に行っています。

  • ブロックチェーンとは… 仮想通貨の基盤となっている分散型台帳技術。中央で管理するものが存在せず、ネットワークに繋がった複数のコンピュータでお互いに管理して不正や改ざんを防いでいます。これは非常に画期的な技術であるとされ、様々な分野への応用が模索されています。

以上のようにコインエクスチェンジはアジア圏を中心にグローバルな展開をしているだけでなく、仮想通貨の発展のために積極的な取り組みを行う企業によって運営されているのです。

コインエクスチェンジ公式サイトはこちら

まとめ

コインエクスチェンジの特徴やメリット・デメリットに加え、口座を開設する前に気になる点や口座開設、取引の方法など、コインエクスチェンジの全てについて順番に解説してきました。

コインエクスチェンジはトレード画面が自由にカスタマイズできるだけでなく、高度な取引を行うことも可能。またセキュリティ充実しているため、安心して仮想通貨投資が行えます。

安全性が高く本格的な売買ができるコインエクスチェンジで、仮想通貨取引を始めましょう!

カネット XXX(表情名入力)カネット

コインエクスチェンジはちょっと上級者向けの取引所だヨ。けれど、自分好みにカスタマイズすれば初心者でもわかりやすい画面にすることはできるんダ!

モナちゃん XXX(表情名入力)モナちゃん

取扱銘柄数はけして多いとはいえないけれど、独自トークンの『キャッシュ』があることと、注文方法の種類が多いのが特徴ね♪

サトシくん XXX(表情名入力)サトシくん

セキュリティも充実してるし、トレード慣れしてきた後のことを考えると、初心者でも口座開設しておいて損はなさそうだね!僕も仮想通貨取引を続けるうちにプロトレーダーになってるだろうし!早速口座開設してこよーっと!

- 関連記事 -