仮想通貨取引所って、複数口座開設するのが良いんだよね?でも、自分が使わない取引所に口座開設しちゃってもなぁ……どうせなら僕みたいな初心者でも使いやすい取引所を使いたいや
ザイフ(Zaif)

サトシくん
カネット
モナちゃん
サトシくん
カネット
ビットコインの取引手数料がマイナス!ザイフ(Zaif)の特徴や手数料、使い方を徹底解説!
ザイフは、ビットコインの取引をするたびに手数料がもらえる「マイナス手数料」が人気の仮想通貨取引所。他にもザイフでしか買えないトークンを取り扱っていたり、コイン積立ができたりと、多数の独自サービスが魅力です。
ここではザイフの特徴やメリット・デメリットに加え、取り扱い通貨や手数料といった事前に確認すべき要素を順番に解説します。さらに口座開設や入金・出金、取引の方法も紹介。
ザイフで口座を開設したいけど、気になることがたくさんあるという方や、仮想通貨投資がはじめてで不安という方はぜひ参考にして下さい。
ザイフの基本情報一覧
まずは、ザイフでできることや機能について確認しておきましょう。
下の表は、ザイフの「販売形式」「取り扱い通貨の種類」「手数料」「ビットコインの最低取引単位」の4つの基本情報を一覧にまとめたものです。
販売形式 | 販売所形式・取引所形式 | |
取り扱い通貨の種類 | 5種類+トークン11種類 | |
手数料 | 取引手数料 | 販売所形式:無料(※スプレッドあり) 取引所形式:-0.05%~0.3% |
入金手数料 | 銀行振込:各金融機関所定額 コンビニ入金:486円~794円 ペイジー入金:486円~594円 |
|
出金手数料 | 350円~756円 | |
送金手数料(BTC) | 0.0001BTC~選択可 | |
最低取引単位(BTC) | 0.0001BTC |
表を見てもわかるとおり、ザイフは販売形式が「販売所形式」と「取引所形式」から選択可能で、取り扱い通貨も豊富。仮想通貨の取引手数料も安いため、お得に利用できる取引所です。
- 販売形式とは… 仮想通貨取引所が取り入れている売買の形式。「販売所形式」と「取引所形式」の2種類があり、それぞれ取引相手や手数料、注文方法などが違います。
- 販売所形式とは… 運営する仮想通貨取引所を相手に、取引所が提示する価格で売買を行う販売形式。欲しい数を指定するだけで簡単に売買ができますが、販売価格にスプレッド(手数料)が含まれるため割高になります。
- 取引所形式とは… 別のユーザーを相手に、お互いの希望をマッチングさせて売買を行う販売形式。希望の価格で注文を出すことができますが、出した条件にマッチする相手が現れなければ取引が成立しません。
続いてザイフの特徴について、詳しく見ていきましょう。
ザイフの特徴
ザイフの主な特徴は以下の5つです。
- ビットコインの取引手数料がマイナス
- 独自トークンを豊富に取り扱っている
- コイン積立ができる
- 仮想通貨のビットコイン建て取引ができる
- 出金制限設定で不正な出金が防げる
これらの特徴について、ひとつずつ見ていきます。
ビットコインの取引手数料がマイナス
取引所によっては、ビットコインの取引手数料が無料というところもありますが、ザイフはそれよりお得な「マイナス手数料」。
マイナス手数料とは、ビットコインを売買するたびに手数料がもらえるというもので、国内取引所で唯一、ザイフだけのサービスです。
またザイフは、ビットコイン以外のアルトコインの手数料も割安。そのためコストを抑えて取引できます。
独自のトークンを豊富に取り扱っている
ザイフではビットコインやイーサリアムなど主要通貨5種類に加え、11種類もの独自トークンを取り扱っています。
トークンは主要通貨に比べて価格が安いものが多く、短期間で激しい値動きをすることもあります。
ただし、ほとんどの国内取引所ではトークンを取り扱っていません。ビットコインやアルトコイン、トークンなど購入する通貨の選択肢が多いのもザイフの大きな特徴です。
- トークンとは… 既存のブロックチェーン技術を使い、企業などが独自に発行する仮想通貨のこと。ビットコインなどの主要通貨と同じく、需要や人気が高まれば価値が上がります。
コイン積立ができる
仮想通貨は値動きが非常に激しいため、売買のタイミングを掴むのが難しいです。購入した途端に価格を下げたり、売った瞬間に急騰することも珍しくありません。
そこでオススメなのが、ザイフ独自のサービスである「コイン積立」。
コイン積立なら、毎月設定した金額分の仮想通貨を自動で購入してくれます。価格が上がった時には少ない量を、価格が下がった時には多くの量を自動的に買ってくれるため、リスクを抑えてコツコツと積立ができるのです。
しかも、コイン積立は1000円から利用可能。気軽にはじめられるうえに、自分で取引する必要もないので「こまめに売買するのが面倒…」という方や「長い目で見て安定した利益を得たい」という方には特に嬉しいサービスです。
仮想通貨のビットコイン建て取引ができる
ザイフでは日本円だけでなく、購入したビットコインを使って他の仮想通貨を売買することができます。これをビットコイン建て取引といいますが、ザイフなら「ゼン(JPYZ)」トークンを除く、全ての取り扱い通貨でビットコイン建て取引が可能。
多くの国内取引所では、ビットコイン建て取引ができる銘柄は数種類に限られていたり、そもそもビットコイン建て取引ができないところも少なくありません。そんな中、ほぼ全ての通貨でビットコイン建て取引ができるのはザイフの大きな特徴と言えますね。
出金制限設定で不正な出金が防げる
仮想通貨投資を行う際、常に気を付けておきたいのが盗難被害。不正アクセスにより資産を勝手に出金されてしまうと取り戻すことができませんが、ザイフでは保有している仮想通貨に「出金制限」がかけられます。
出金制限とは登録したアドレス以外へ仮想通貨を送れなくする仕組み。出金制限をかけておけば、万が一不正アクセスがあっても知らないアドレスに勝手に出金できなくなります。
不正アクセスによる盗難を未然に防ぎ、セキュリティを高められるのもザイフの特徴です。
以上のように、ザイフはお得で快適、そして安全に仮想通貨投資ができる取引所。コイン積立など手間なく簡単に利用できるサービスも魅力です。
カネット
コイン積立は、低資金でちょっとずつ仮想通貨を買いたい人にオススメだヨ!
サトシくん
モナちゃん
そしてザイフには、利用するうえで数多くのメリットがあります。
ザイフを利用するメリット
ザイフを利用するメリットとして、主なものは次の4つです。
- 販売所形式があるので初心者でも簡単に取引できる
- 手数料を抑えて取引ができる
- 高性能チャートでテクニカル分析が可能
- 最大25倍のレバレッジ取引が可能
それぞれのメリットについて、ひとつずつ見ていきましょう。
販売所形式があるので初心者でも簡単に取引できる
ザイフは販売所形式で仮想通貨の売買が可能。販売所形式は画面の見方も非常にわかりやすいうえに、注文方法も数量を入力するだけと非常に簡単です。
国内取引所は販売所形式のみ、もしくは取引所形式のみというところが多く、両方で売買できる取引所はほとんどありません。その点ザイフは販売所形式と取引所形式が選べるので、初心者の方も安心して利用できます。
手数料を抑えて取引ができる
ザイフでは全ての取り扱い通貨が取引所形式で売買可能。取引所形式なら販売所形式に比べてスプレッドが含まれていない分、販売価格が割安になります。
また上でも説明したとおり、ザイフはビットコインの取引手数料がマイナスなうえに、アルトコインの取引手数料も割安なので、仮想通貨取引の費用が抑えられます。
手数料は積もり積もれば大きな金額になるため、全ての取り扱い通貨が取引所形式でお得に売買できるのはザイフの大きなメリットと言えますね。
高性能チャートでテクニカル分析が可能
ザイフでは「TradingView」という高性能チャートツールを採用しています。
「TradingView」では「どれだけの幅で価格が上下しているか」とか「平均的にどれくらい推移しているか」など、100以上のテクニカル分析が可能。さらにチャートに線を引いたり文字を入力することもできます。
そのため、ザイフは取引に慣れた中級者の方にもオススメできる取引所です。
最大25倍のレバレッジ取引が可能
より高度な取引をしたい方のために、ザイフでは最大25倍という高いレバレッジをかけた取引が可能です。
ただしレバレッジ取引は得られる利益が大きい分、損失リスクも非常に大きくなります。そのため、ある程度取引に慣れるまでは利用を避けましょう。
- レバレッジとは… 自己資金を「証拠金」として取引所に預けることで、資金の数倍~数十倍の金額で取引をすること。
以上のようにザイフは初心者でも簡単に売買ができるだけでなく、本格的な分析や高度な取引が可能なので取引に慣れた方にもメリットがたくさんあります。さらに手数料を抑えてお得に取引ができるのも嬉しいポイントです。
しかしザイフにはデメリットもあります。
ザイフのデメリット
ザイフの主なデメリットは以下の3つです。
- スマホアプリが使いづらい
- サーバーが重くなる場合がある
- サポート体制が不十分
それぞれについて、詳しく見ていきましょう。
スマホアプリが使いづらい
ザイフには専用のスマホアプリがありますが、起動に時間がかかったり、ウォレット機能がメインで取引に向いていないなど、あまり使いやすいものとは言えません。
そのため取引を行う際は、PCやタブレットからアクセスした方が良いでしょう。
サーバーが重くなる場合がある
ザイフはサーバーがやや不安定なため、仮想通貨の価格が大きく変動して注文が集中した際に、サイトの動きが重くなることがあります。
サイトの動きが重くなると注文が通りにくくなるだけでなく、サーバーダウンで操作ができなくなる場合も。
とはいえザイフでは、ユーザーの増加に伴ってサーバーも少しずつ強化されています。そのため、この問題は近いうちに解消されそうです。
サポート体制が不十分
仮想通貨の知名度とともにザイフの人気も高まり、ユーザーが急増。しかしユーザー数に対してザイフ側の人員が足りていないため、サポート体制がまだ十分に整備されていません。
ユーザーの問い合わせ対応はメールのみ。電話での対応は行っておらず、問い合わせに対する返答にも時間がかかっています。サポート体制は1日も早く整備してほしいところですね。
以上のように、ザイフにはデメリットもあります。しかしデメリットを考慮しても、手数料の安さや取り扱い通貨の多さからぜひオススメしたい取引所です。
初心者にも使いやすいので、まずは少額からでも仮想通貨を購入してみましょう。
サトシくん
カネット
モナちゃん
カネット
続いて、ザイフで売買できる仮想通貨について解説します。
ザイフの取り扱い通貨
ザイフで取り扱っている仮想通貨は次の5種類。
- ビットコイン(BTC)
- ネム(XEM)
- モナコイン(MONA)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- イーサリアム(ETH)
これらの主要通貨に加えてザイフでは、トークンと呼ばれる独自コインも豊富に取り扱っています。以下の11種類のトークンが売買可能。
- ザイフ(ZAIF)
- カウンターパーティ(XCP)
- ビットクリスタルズ(BCY)
- ストレージコインX(SJCX)
- フィスココイン(FSCC)
- カイカコイン(CICC)
- ネクスコイン(NCXC)
- ペペキャッシュ(PEPECASH)
- ゼン(JPYZ)
- コムサ<ERC20トークン>(CMS:ETH)
- コムサ<Mosaic>(CMS:XEM)
それぞれの通貨ごとに違った特徴や個性があります。機能面や流通量、値動きや好みによって買う銘柄を決めましょう。
ただし販売形式によって売買できる通貨が違うので、確認しておきましょう。
販売形式によって取り扱い通貨や通貨ペアが違う
ザイフでは、販売所形式と取引所形式の2つの販売形式によって購入できる通貨が違います。
また、販売形式ごとに取引できる通貨同士の組み合わせ(通貨ペアと呼びます)も違います。
それぞれで売買できるコインや通貨ペアを知らないと「販売所形式で買いたかったコインが取引所形式でしか購入できない銘柄だった…」ということもあるので注意しましょう。
ザイフの取り扱い通貨一覧
下の表はザイフの販売所形式、取引所形式で売買可能な通貨を一覧にしたものです。
販売所形式 | 取引所形式 | |
---|---|---|
ビットコイン | ![]() | ![]() |
ネム | - | ![]() |
モナコイン | ![]() | ![]() |
ビットコインキャッシュ | - | ![]() |
イーサリアム | - | ![]() |
ザイフ | - | ![]() |
カウンターパーティ | - | - |
ビットクリスタルズ | - | - |
ストレージコインX | - | - |
フィスココイン | - | - |
カイカコイン | - | - |
ペペキャッシュ | - | - |
ゼン | - | - |
コムサ<ERC20トークン> | - | - |
コムサ<Mosaic> | - | - |
表を見てもわかるとおり、取引所形式なら全ての取り扱い通貨が売買可能。手数料を抑えてお得に取引が可能です。
ザイフの通貨ペア一覧
続いて、下の表は販売形式ごとに売買可能な通貨ペアを一覧にしたものです。
通貨ペア | ||
日本円建て | ビットコイン建て | |
販売所形式 | BTC/JPY MONA/JPY | - |
取引所形式 | BTC/JPY XEM/JPY MONA/JPY BCH/JPY ETH/JPY ZAIF/JPY XCP/JPY BCY/JPY SJCX/JPY FSCC/JPY PEPECASH/JPY CICC/JPY NCXC/JPY JPYZ/JPY CMS:ETH/JPY CMS:XEM/JPY | XEM/BTC MONA/BTC BCH/BTC ETH/BTC ZAIF/BTC XCP/BTC BCY/BTC SJCX/BTC FSCC/BTC PEPECASH/BTC CICC/BTC NCXC/BTC |
ザイフでは日本円建ての他、ビットコイン建て取引がほぼ全ての通貨で可能です。
以上のように、販売形式によって取り扱い通貨や通貨ペアが違います。欲しい通貨をスムーズに取引するためにも、どの通貨がどの販売形式で売買できるかを確認しておきましょう。
また、ザイフの取り扱い通貨については、別の記事でさらに詳しく説明しています。
購入する通貨が決まったら、早速実際に取引を始めたいですよね。でも、仮想通貨取引所で取引を行う際には手数料がかかります。
続いて、ザイフの手数料について見ていきましょう。
ザイフの手数料
ザイフでは、主に以下の3つの場面で手数料がかかります。
- 仮想通貨を取引(売買)する際
- 日本円を入金・出金する際
- 仮想通貨を別の取引所やウォレットへ送る際
それぞれ、取引する通貨の種類や入金・出金額によって手数料が違います。
取引の際にかかる手数料一覧
まずは仮想通貨の取引手数料から。下の表はザイフの販売所形式、取引所形式で取引する際の手数料を一覧にしたものです。
取引手数料 | 備考 | |
---|---|---|
販売所形式 | 無料 | 販売価格にスプレッドが含まれる |
取引所形式 | ビットコイン:-0.05%~-0.01% アルトコイン:0%~0.3% | 通貨の種類や注文方法によって手数料が変わる |
ザイフでは販売形式によって取引手数料が違いますが、注意したいのが販売所形式です。販売所形式の場合、取引手数料無料となっていますが、上で説明したとおり販売価格にスプレッドが上乗せされています。
そのため取引所形式で購入するよりも割高になるので注意しましょう。
入金・出金の際にかかる手数料一覧
続いて、ザイフで日本円を入金・出金する際にかかる手数料の一覧は以下の通りです。
入金手数料 | 銀行振込 | 各金融機関所定額 |
コンビニ入金 | 3万円未満:486円 3万円以上:594円 5万円以上:794円 |
|
ペイジー入金 | 3万円未満:486円 3万円以上:594円 |
|
出金手数料 | 50万円未満:350円 50万円以上:756円 |
表を見てもわかるとおり、入金・出金ともに銀行や金額によって手数料が違うため、一度にまとまった金額を入金・出金することでコストが抑えられます。
送金の際にかかる手数料一覧
ザイフから別の取引所やウォレットに送金する際の手数料は以下の通りです。
通貨の種類 | 送金手数料 | 備考 |
---|---|---|
ビットコイン | 0.0001BTC~選択可 (0.001BTC以上推奨) | 手数料を追加することで送金スピードが上げられる |
ネム | 2XEM | - |
モナコイン | 0.001MONA | - |
ビットコインキャッシュ | 0.001BCH | - |
イーサリアム | 0.01ETH | - |
カウンターパーティトークン | 0.0008~0.01BTC | 取引量によって変動 |
CMS:XEM | 5XEM | - |
CMS:ETH | 0.01ETH | - |
ビットコインを送金する際、追加手数料を支払うことで送金のスピードアップが可能。急いで送金したいときなどに便利です。
以上のように、ザイフは取引する通貨や売買・入金方法などによって手数料が違います。取引時や利用時のコストを抑えるためにも、手数料はしっかりと確認しておきましょう。
またザイフの手数料については、別の記事で詳しく説明しています。
ここまで、ザイフの取り扱い通貨や手数料について順番に説明してきました。あとは口座を開設すれば実際に取引が始められます。
カネット
モナちゃん
サトシくん
カネット
モナちゃん
続いて、ザイフの口座開設方法について見ていきましょう。
ザイフの口座開設方法
ザイフで仮想通貨取引を行うためには口座開設が必要。口座開設の際に確認する点は以下の3つです。
- 口座を開設するための条件
- 口座開設に必要なものは何か
- 口座開設の流れ
それぞれについてひとつずつ見ていきましょう。
口座開設は誰でもできる?
ザイフで口座を作るのに、厳しい条件は特にありません。スマホやパソコンなどのインターネット環境があって本人確認書類が提出できる人であれば、個人でも法人でも未成年でも口座開設ができます。
口座開設の際に必要なもの
ザイフで口座を開設する際に必要なものは以下の通りです。
個 人 | ・メールアドレス ・運転免許証などの本人確認書類 |
法 人 | ・メールアドレス ・法人、個人それぞれの確認書類(会社の登記事項証明書、免許証など) ・委任状(担当者と代表者が異なる場合) |
未成年 | ・メールアドレス ・運転免許証などの本人確認書類 ・親権者の同意書 ・親権者との続柄がわかる証明書類 |
個人、法人、未成年のそれぞれで必要な書類が違います。特に法人や未成年の場合、会社の登記簿謄本や保護者の承諾書などは、用意するのに時間がかかるため事前に準備しておきましょう。
なお本人確認書類について、詳しくは別の記事にまとめています。
口座開設の流れ
ザイフで口座を開設するまでの流れは、非常にシンプルです。
STEP 1 | メールアドレスを登録してアカウント作成 |
STEP 2 | 氏名、住所など必要な情報を登録 |
STEP 3 | 本人確認書類を提出 |
STEP 4 | 確認ハガキを受け取る |
上の全ての作業がインターネット上で完結します。本人確認書類の提出もスマートフォンなどで撮影した画像データをアップロードするだけ。そのため手書きで書類を記入したり、郵送したりする手間が一切ありません。
ただし、個人・法人・未成年のそれぞれで口座開設方法が若干違います。詳しくは別の記事で説明していますので確認して下さい。
個人口座の開設方法はこちら
法人口座の開設方法はこちら
カネット
モナちゃん
サトシくん
以上のようにザイフの口座開設は、手持ちの免許証などで簡単に行えます。そして本人確認ハガキが到着すれば、すぐに取引が始められます。
しかし取引を始めるにはまず、日本円を入金しなければなりません。続いて日本円の入金方法と、利益が出た際に銀行口座へ出金する方法について見ていきましょう。
日本円の入金・出金方法
口座開設後、まず行うのが日本円の入金です。ザイフでは複数の方法で日本円が入金できます。また仮想通貨投資で利益が出た時や、急に日本円が必要になった時のために、出金方法も併せて確認しておきましょう。
対応している入金・出金方法
下の表は、ザイフが対応している入金・出金方法を一覧にまとめたものです。
入金方法 | ・銀行振込 ・コンビニ決済 ・ペイジー入金 |
出金方法 | 手持ちの銀行口座 |
ザイフでは、状況に合わせて入金方法が自由に選択できます。また、出金先は口座を持っている金融機関であればどこでも構いません。
入金する際の流れ
入金の大まかな流れは以下の通りです。
STEP 1 | ザイフにログインし、希望の入金方法を選択 |
STEP 2 | 入金先の口座やコンビニを選択・確認 |
STEP 3 | 振込や入金を実行 |
STEP 4 | ザイフの口座に入金が反映 |
出金する際の流れ
出金の大まかな流れは以下の通りです。
STEP 1 | ザイフにログインし、出金先銀行口座を登録 |
STEP 2 | 出金したい金額を入力して出金申請 |
STEP 3 | 出金が反映されるのを待つ |
出金方法は、入金よりもシンプルな流れになっています。詳しくは別の記事で説明していますので確認して下さい。
以上がザイフの口座に日本円を入金する方法と、出金方法です。まずはお好きな方法で日本円を入金してみましょう。ザイフの口座に入金が反映されれば、仮想通貨の取引がスタートできますよ。
カネット
モナちゃん
では続いて、仮想通貨の取引方法について詳しくみていきましょう。
仮想通貨の取引方法
日本円を入金したら、実際にザイフで取引を行ってみましょう。しかし、いきなり高額の取引を行うのは危険。はじめは少しずつこまめに買っていくことをオススメします。
そのためにも、ザイフではいくらから仮想通貨が買えるかを確認しておきましょう。
いくらから仮想通貨が買える?
下の表はザイフの販売所形式、取引所形式のそれぞれで購入できる仮想通貨の最低取引単位を一覧にしたものです。
販売所形式 | 取引所形式 | |
ビットコイン(BTC) | 0.0001 | 0.0001 |
ネム(XEM) | - | 0.1 |
モナコイン(MONA) | 0.0001 | 1 |
ビットコインキャッシュ(BCH) | - | 0.0001 |
イーサリアム(ETH) | - | 0.0001 |
ザイフ(ZAIF) | - | 0.1 |
カウンターパーティ(XCP) | - | 0.1 |
ビットクリスタルズ(BCY) | - | 0.1 |
ストレージコインX(SJCX) | - | 0.1 |
フィスココイン(FSCC) | - | 0.0001 |
カイカコイン(CICC) | - | 0.0001 |
ネクスコイン(NCXC) | - | 0.0001 |
ペペキャッシュ(PEPECASH) | - | 0.0001 |
ゼン(JPYZ) | - | 0.0001 |
コムサ<ERC20トークン>(CMS:ETH) | - | 10 |
コムサ<Mosaic>(CMS:XEM) | - | 10 |
販売所形式、取引所形式とも小さな単位から売買可能。例えば1BTC=100万円の場合、0.0001BTCは100円。ですからこの場合、100円からビットコインが購入できるということになります。
なおザイフの最低取引単位について、詳しくは別の記事にまとめています。
利用可能な取引
ザイフでは、以下の取引が利用可能です。
ビットコイン | アルトコイン | |
---|---|---|
販売所形式 | 現物取引 | 現物取引 |
取引所形式 | 現物取引 FX取引 | 現物取引 |
販売所形式では、最も基本的な現物取引がメイン。そして取引所形式では現物取引に加えてビットコインのFX取引ができます。
- 現物取引とは… 例えば「口座に入れている10万円で10万円分の仮想通貨を買う」という取引形式。所有しているお金の分だけ買い物ができる、一般的な取引です。
- FX取引とは… 「証拠金取引」といって、口座に入れているお金を担保にレバレッジをかけることで、より高額な取引ができる取引形式。
- 先物取引とは… 今現在の価格から将来の価格を予想して「特定の日にちに〇〇円で売買する」という約束をする取引方法。注文を出した価格と将来の価格との差が利益になります。
では、実際にそれぞれの取引方法をみていきましょう。
販売所形式の取引方法
販売所形式なら、仮想通貨の売買が非常に簡単。まずは販売所形式での画面の見方を確認しましょう。

ザイフ販売所画面
この画面では現在のビットコインの売買価格と、前日と比べてどれくらい増減しているかが確認できます。
販売所形式では画面に表示されている「買い価格」で仮想通貨が買え、「売り価格」で売れます。

簡単売買画面
上の画像であれば、1BTCが890,880円で買え、848,147円で売れるということになります。
価格を確認したら「数量」の部分に売買したいビットコインの数を入力して「BITCOINを買う」もしくは「BITCOINを売る」のボタンを押せばOKです。

簡単売買画面
このように、販売所形式では欲しい仮想通貨の数を入力するだけで非常に簡単に売買ができます。
なお、販売所形式での売買方法は、別の記事に詳しくまとめていますので確認して下さい。
取引所形式の取引方法
取引所形式は画面の見方や注文方法が少し複雑になりますが、基本的には数量や金額を入力してボタンを押すだけでOK。まずは取引所形式での画面の見方を確認しましょう。

取引所画面
取引所形式で売買を行う際には、上の画像の赤く囲まれた「板画面」を確認します。板とはユーザーが提示している「売買したいビットコインの数量と価格」を表したものです。
板の上半分に並んでいるのが「売り注文」つまり「ユーザーが売りたいビットコインの数量と価格」の情報。そして、下半分に並んでいるのが「買い注文」つまり「ユーザーが買いたいビットコインの数量と価格」の情報です。

板画面
取引所形式の場合、「成行注文」と「指値注文」の2種類の注文方法が選べます。
「成行注文」なら、数量を指定するだけで板情報に並んでいる中から最も有利な価格で売買が可能。そして「指値注文」なら、好きな金額を指定して注文ができます。
成行注文の場合
成行注文を行う場合、注文ボックスの「成行」を選択して「数量」の部分に売買したい仮想通貨の数を入力しましょう。

参考:取引所画面
数量を入力したら「概算約定代金(JPY)」の欄に予想金額が表示されます。確認の上「買い注文」ボタンをクリックしましょう。これで購入完了です。

参考:取引所画面
指値注文の場合
指値注文なら、自分の好きな価格で注文を出すことができます。注文ボックスの「指値」を選択し、希望の価格と数量をそれぞれの欄に入力して「買い注文」のボタンをクリックしましょう。

参考:取引所画面
あとは、出した注文にマッチするユーザーが現れた時点で取引が成立し、ビットコインが売買できます。
このように取引所形式では注文方法によって操作が違うため、初心者の方には少し難しく感じるかもしれません。しかし希望の金額や数量が指定できるため、お得に取引できます。
なお取引所形式での売買方法は、別の記事に詳しくまとめていますので確認して下さい。
FX取引の場合
ザイフでFX取引を行う際には、ビットコインの取引画面で注文ボックスの上にある「信用買い」または「信用売り」のタブを選択します。

参考:取引所画面
また、銘柄選択欄にある「BTC AirFX」を選択すれば、最大25倍までの高レバレッジ取引が可能です。

トレード画面
ただしFX取引はある程度取引に慣れた人向けのため、初心者の方にはオススメできません。それに損失リスクも大きいため、取引に慣れるまでは利用を避けましょう。
以上のように、ザイフでは販売形式によって取引の手順や操作方法が違います。特に販売所形式なら欲しい数を指定するだけなので、迷うことはほとんどありません。
ですから不安に思っている初心者の方も、まずは販売所形式で少額の取引から試してみましょう。思ったより簡単に仮想通貨が売買できることがわかると思います。
カネット
販売所でも取引所でも、最低取引単位は低めだヨ。だから、予算が少なくても気軽に仮想通貨の購入ができるんダ
モナちゃん
サトシくん
カネット
モナちゃん
サトシくん
また購入した仮想通貨は、別の取引所やウォレットに送金して分散管理することで、万が一取引所がハッキングされた場合の損失が抑えられます。そのためにも、仮想通貨の送金方法を確認しておきましょう。
続いて、ザイフから別の取引所やウォレットへ仮想通貨を送る方法について解説していきます。
仮想通貨の送金方法
ザイフでは、購入した仮想通貨を別の取引所や外部ウォレットへ送ることはもちろん、別の取引所や外部ウォレットから送った仮想通貨をザイフで受け取ることも可能です。
では、実際にそれぞれの方法をみていきましょう。
ザイフから送金する方法
送金の大まかな流れは以下の通りです。
STEP 1 | 送金先の取引所やウォレットでアドレスを取得 |
STEP 2 | 取得したアドレスをザイフの送金画面に入力 |
STEP 3 | 送金する仮想通貨の数量を指定して送金 |
STEP 4 | 送金先の取引所やウォレットに送金が反映されるのを待つ |
送金の際、アドレスの入力間違いには特に注意して下さい。もし間違ったアドレスに送金されてしまうと取り戻すことができず、資産を失うことになります。そのため送金先アドレスはコピー&ペーストで入力し、入力後は間違いがないか必ず確認しましょう。
仮想通貨の受け取り方法
別の取引所やウォレットから送金した仮想通貨をザイフで受け取る場合も、基本的な流れは同じです。
STEP 1 | ザイフにログインしてアドレスを取得 |
STEP 2 | 送金を行いたい取引所で取得したアドレスを入力 |
STEP 3 | 送金する仮想通貨の数量を指定して送金 |
STEP 4 | ザイフの口座に送金が反映されるのを待つ |
受け取りの場合も送金の際と同じように、アドレスの入力を間違えると資産を失うことになります。入力したアドレスは必ず確認するようにしましょう。
なおザイフの送金方法について、詳しくは別の記事で説明していますので確認して下さい。
以上がザイフの送金・受け取り方法です。仮想通貨の送金自体は難しくありませんが、アドレスの入力ミスには特に注意が必要。不安な場合は少額をテスト送金してみましょう。
カネット
モナちゃん
カネット
ここまで、ザイフで利用できる取引や送金などの方法について説明してきました。ザイフは見やすい画面構成で快適に仮想通貨投資が行えますし、マイナス手数料などユーザーの満足度を重視した運営を行っているため快適に利用できます。
でも、ザイフを運営しているのはどんな会社なのでしょうか。最後に、ザイフの運営会社情報を確認しておきましょう。
運営会社情報
ザイフは、テックビューロ株式会社によって運営されています。下の表は、2018年5月現在の運営会社情報についてまとめたものです。
会社名 | テックビューロ株式会社 |
設 立 | 2014年6月16日 |
資本金 | 1億円 |
代表取締役 | 朝山貴生 |
本社所在地 | 〒550-0004 大阪府大阪市西区靭本町1-5-18 ミフネ本町ビル10F |
登録番号 | 近畿財務局長 第00002号 |
テックビューロ株式会社の代表取締役である朝山貴生氏は、仮想通貨ネム(XEM)の基盤となるブロックチェーンプロジェクトNEMを推進する「NEM.io財団」の理事を務めています。
またテックビューロ株式会社は「COMSA(コムサ)」という日本初の大型ICO案件を実施しているほか、「mijin」というブロックチェーン技術の開発も行っています。
「mijin」はすでにいくつかの企業や団体が利用しており、私たちの生活を大きく向上させる可能性を秘めています。
- ICOとは… 仮想通貨を使った資金調達方法。企業などが独自のトークンを発行し、そのトークンを個人に購入してもらうことで資金を調達する仕組みです。
- ブロックチェーン技術とは… 仮想通貨の基盤となっている分散型台帳技術。中央で管理するものが存在せず、ネットワークに繋がった複数のコンピュータでお互いに管理して不正や改ざんを防いでいます。これは非常に画期的な技術であるとされ、様々な分野への応用が模索されています。
以上のように、ザイフは仮想通貨の発展やブロックチェーン技術の実用化を積極的に進める企業によって運営されています。会社の将来性はもちろん、ユーザーの快適な取引を第一に考えて様々な独自サービスを提供する姿勢は、非常に好感が持てますね。
まとめ
ザイフの特徴やメリット・デメリットに加え、口座を開設する前に気になる点や口座開設、取引の方法など、ザイフの全てについて順番に解説してきました。
ザイフは何といってもビットコインの取引手数料がマイナスなのが最大の特徴。仮想通貨投資がお得に行えます。
またザイフなら初心者はもちろん、取引に慣れた中級者の方にも幅広く使えるため口座開設をしておいて損はありません。
手数料の安さと魅力的な独自サービスを誇るザイフで、仮想通貨取引を始めましょう!
カネット
モナちゃん
サトシくん
- 関連記事 -