ねぇカネット、ウォレットからイーサリアムを送金しようとしたら「ガスの設定が必要」って表示されたんだけど、これなに?
イーサリアムの「ガス」を無駄なく設定するには?目安と注意点を解説

モナちゃん
カネット
ガスというのはイーサリアム特有の手数料のことナンダ。設定する際に知っておいた方がいいこともたくさんあるカラ、詳しく説明していくネ!
イーサリアム界隈ではよく「ガス」という単語を目にします。これは、送金を行うときなどに必要となる手数料のことです。
なぜイーサリアムの手数料はガスと呼ばれているのか、どのようにして金額が決まるのかなど、ガスにまつわるあれこれを説明していきます。
目 次
イーサリアムのガスとは?
上にも書きましたが、イーサリアムのガスとは送金やスマートコントラクトの実行処理時に必要となる手数料のことです。なぜガスという名前なのでしょうか。また、なぜ必要となるのでしょうか。
なぜ「ガス」と呼ばれるのか
ガス(Gas)はガソリン、つまり燃料を意味しており、イーサリアムのマイニングを機能させるための燃料代という意味で使用されている言葉です。
送金やスマートコントラクトの実行処理のためには第三者の承認が必要で、この承認を行う作業がマイニングです。イーサリアムにも、このマイニングを行っている人たちがいます。
マイニングを行うためにはコンピューターを動かす電気代が必要なので、タダでやってくれというわけにはいきません。必ず報酬が発生します。
イーサリアムのガスは、この報酬に使われるのです。決済などとは違う用途であることを明示するために、マイニングの燃料代=ガスと呼ばれているというわけですね。
ガスが発生する主なトランザクション
ガスが発生する主なトランザクション(取引)としては、イーサリアムの送金や、スマートコントラクトの実行処理などが挙げられます。
イーサリアムの送金
送金手数料が必要となるのは、ビットコインもイーサリアムも変わりません。送金してから反映されるまでの間に不正が行われ、金額が変わってしまうことのないようにチェックする必要があるためです。
例えば送金直後にデータを改ざんし、送金を「なかったこと」にしてしまえば、お金を送っていないにもかかわらず送金が反映されるという事態になります。繰り返せば、お金を無限に増やせます。
こうした不正が行われないように、取引内容を確認、承認する作業が行われます。これをマイニングと呼びますが、このマイニングに対しても、ガスを支払う必要が生じてくるのです。
スマートコントラクトの実行処理
イーサリアムには送金記録の他に、自動的に履行される契約情報を記載できる「スマートコントラクト」という仕組みが実装されています。このスマートコントラクトの実行処理時にも、ガスが必要になるのです。
スマートコントラクトを悪用すれば、無限ループするような悪質なものも生成される可能性があります。ガスが設定されているのは、こうしたプログラムを排除するためです。
ガスには上限が設定されています。無限ループするような内容であっても、ガスの上限に達してしまえばそれ以上実行されず、ストップする仕組みになっているのです。
このようにしておけば、悪質なスマートコントラクトを作成したときでも、狙い通りに実行されることはなくなります。ガスは不正防止にも一役買っているというわけですね。
ガスの役割と消費の流れ
上にも書きましたように、ガスはマイニングを行った人への報酬として使用されます。送金やスマートコントラクトの実行が承認されるごとに、ガスがマイナーに支払われるのです。
とはいえ、ガス全額がマイナーの手に渡るというわけではありません。必要以上のガスを支払った場合、余りは自分に返ってくる場合もあるのです。
逆に支払ったガスの量が不足していた場合には、送金などの手続きが中断されることになります。マイナーには多すぎず、かつ少なすぎないガスが渡る仕組みが作られているのです。
ビットコインのように送金スピードを高めるために必要以上の手数料を払ってしまったり、手数料が少なすぎて送金が遅くなったりするような事態を、ある程度避けられるということにもなりますね。
サトシくん
イーサリアムを動かすためのガソリンという意味で「ガス」なんだぁ。なんだか洒落たネーミングだね。
カネット
マイニングによって不正なく送金が行われル。そして、ガスはマイナーへの報酬になるもので、まさにこれが無いとイーサリアムは動かないってワケ。それにガスは、自分で自由に決められるという特徴があるンダ。
ガスの手数料を決定する仕組み
イーサリアムのガスの値段は、取引所からの送金など金額が決まっている場合を除けば、基本的に自分で決める仕組みになっています。
この手数料を自分で決めるときには、2つの数字が重要になってきます。ガス価格(ガスプライス)と、ガスリミットです。
ガスの価格は自分で決める
イーサリアムのガスの値段を決めるのは自分ですが、このときに覚えておいてもらいたいのは最小単位として「wei」というものが存在していることです。
また、ガスの値段を決める際にはガスプライスという数字が関係してきますし、ガスリミットという数値も設定しなければなりません。具体的にはガスリミット×ガスプライスが手数料となります。
イーサリアムの最小単位「wei」
法定通貨には「補助単位」と呼ばれるものがあり、米ドルやユーロは100分の1が1セント、円の場合は100分の1が銭となっています。(銭はあまり使うことはありませんが)
仮想通貨にも、補助単位のようなものが存在しています。ビットコインの場合はSatoshiという単位で、0.00000001BTC=1Satoshiとなっています。
イーサリアムの場合はこういう補助単位のようなものがかなり多く、下の表のようになっています。ガスの計算で多く使われるのは、この中の「Gwei」です。
wei | 0.000000000000000001ETH |
Kwei | 0.000000000000001ETH |
Mwei | 0.000000000001ETH |
Gwei | 0.000000001ETH |
szabo | 0.000001ETH |
finney | 0.001ETH |
ether | 1ETH |
Kether | 1000ETH |
Mether | 1000000ETH |
Gether | 1000000000ETH |
Tether | 1000000000000ETH |
ガス価格(ガスプライス)とは
ガスプライスとは、処理を行う際に設定するもので、Gweiで設定されることが多いです。ガスプライスが高いほどマイナーへの報酬は多くなり、少ないほど後回しになります。
これは現在、イーサリアムが採用している承認アルゴリズム「POW(Proof of Works)」の仕様で、手数料が高いものから処理され、安いものは後回しになるのです。
送金の場合、時間をかけたくないと思っていればガスプライスを高めに設定し、着金が遅くなっても安い方がいいと考えているならガスプライスを低めに設定することになります。
ガスリミットとは
上にも書きましたが、無限ループが仕込まれているようなスマートコントラクトに対応するため、ガスには上限が定められています。この上限がガスリミットなのです。
多くのウォレットでは、ガスリミットは2万1,000となっていますが、こちらもユーザーが変更することができます。
モナちゃん
少なすぎてもなかなか送金が完了しないし、だからといって多すぎるとコストがかかるし。自由に設定していいっていうのも難しいわ…。
カネット
そうだネ。特にはじめての場合は迷うと思うカラ、ガスの目安について説明していくネ!
ガスはいくらに設定すればよい?
では、実際にガスはどのぐらいに設定すればいいのでしょうか。ガスプライスとガスリミットの目安、手数料の算出方法について説明していきます。
ガスプライスの目安
ガスプライスの目安は、状況に応じて変化しています。送金などの承認があまり行われていない時間帯ならば安くていいですし、作業が立て込んでいるときなら多く必要になります。
ガスプライスの設定が少なすぎると、いつまでたっても処理が後回しにされたり、料金不足で処理が行われなかったりという事にもなりかねません。
とはいえ、イーサリアムの扱いに慣れていないと相場は分かりません。後述しますが、ガスプライスの相場を教えてくれる外部サイトを利用するのがおすすめです。
ガスリミットの目安
ウォレットのガスリミットが2万1,000であることは上で説明しましたが、基本的にはこのまま設定しておけばいいでしょう。
ガスプライスの目安を教えてくれるようなサイトでも、ガスリミットのデフォルト値は2万1,000となっていますので、下手に触らない方がいいかもしれませんね。
送金手数料の算出方法
手数料の計算の方法は「ガスリミット×ガスプライス」なので、意外と簡単です。例えばガスプライスが8Gweiならば2万1,000×8Gwei(0.000000008ETH)=0.000168ETHとなります。
2018年9月下旬のイーサリアムの価格が1ETH=約2万5,000円なので、2万5,000×0.000126≒約3円になります。
ガスに関する注意点
最近の注意点としては、ガスの価格が高騰していることが挙げられます。この問題がより大きなものにならないよう、さまざまな防止策が検討されているのです。
ただ、ICO(イニシャル・コイン・オファリング)ではイーサリアムでの入金が条件になっていることが多いですが、このときには送金手数料の指定を守らなければなりません。
ガスの高騰
ガスが高騰する理由は単純で、承認すべき事案が増えたからです。この問題が大きくならないようにするため、承認アルゴリズムの変更が予定されています。
高騰する理由
イーサリアムの時価総額は2018年9月下旬時点ではビットコインに次ぐ2位で、ある意味当然のことですが取引される量も多くなっています。
イーサリアムの承認アルゴリズムはビットコインと同じくPOW(Proof of Works)と呼ばれるもので、承認した数が多ければ多いほどマイニング手数料が増えていきます。
ビットコインも手数料が増えていきましたが、これは手数料の高い案件から処理され、安い案件はいつまでたっても処理されないので、早く処理してもらうためには手数料を増やす必要があったためです。
イーサリアムについてもこれと同じことが起きたわけですが、イーサリアムにはビットコインにはなかった問題もあります。スマートコントラクトの実行処理の増加に伴うものです。
Dapps(分散型アプリケーション)のひとつに、猫を育てる「クリプトキティーズ」というゲームがあります。
育てた猫はイーサリアムで売買できるのですが、この売買の手続きにスマートコントラクトが使われているのです。
クリプトキティーズの場合、イーサリアムを払えば前の持ち主から新しい持ち主に猫の所有権が移りますが、スマートコントラクトによってこの処理が自動化されているのです。
クリプトキティーズが有名になるにつれ、猫の売買件数も増えてきます。この結果、送金や決済以外の承認手続きも増えて、ガス高騰につながっているというわけですね。
検討されている防止策
こうした問題点に対応すべく、イーサリアムが検討しているのはPOS(Proof of Stake)という承認アルゴリズムへの移行です。
POSはPOWと違い、通貨を多く持っている人ほど承認手続きが回ってくることが多くなります。手数料の高い案件の取り合いになることがないため、承認が高速化されるとしています。
ただ、POSには通貨を多く持っている人がガスを得ることで更に潤い、貧富の差が開いてしまう可能性があるという問題点が指摘されています。
また、イーサリアムのPOS移行は、現在予定されている4段階アップデートの4段階目で行われる予定です。このアップデートがいつ行われるかは、現時点ではまだ分かっていません。
そもそも、現在までに行われているアップデートは、3段階目の前半までです。後半が2018年内の実施と言われていますので、最速でもPOS移行は2019年になりそうですね。
ICOでは送金手数料の指定を守ろう
上でも書きましたように、ICOの際にイーサリアムでの支払いが条件になることは多いです。これはICOによって公開される仮想通貨が、イーサリアムベースのERC20という規格準拠のものが多いためです。
この支払いの際には、ガスが必要になってきます。早く着金するためには、指定されているよりも多くのガスを払った方が有利なのは確かです。
ただ、ICOのガスは基本的に高めに設定されているため、指定されたガスの額を払っていれば着金が遅延するということはありません。
しかも、多めのガスを払うことで、ガス高騰に拍車をかける結果となりかねません。ICOの場合は、指定されたガスの額を支払うようにすべきです。
サトシくん
ガスをむやみやたらに払い続けると、高騰を引き起こすことになるんだね。僕も、一度バイト代が上がったとして、また下がったら働く気なくしちゃうもんなぁ。
モナちゃん
確かにね…。基準が上がってしまったら、下げるのもなかなか難しくなるわよね。
ガスの相場が確認できる「ガスステーション(GasStation)」
イーサリアムの取引に慣れていないと、ガスの相場は分かりません。そういう人におすすめなのが、上でも触れた外部サイト「ガスステーション(GasStation)」です。
ガスステーションとは
ガスステーションで分かるガスの相場は、ゆっくりでもいい場合、平均的なスピードでいい場合、速く処理してほしい場合の3種類です。
たとえ時間がかかってもいいという場合でも、相場を下回るとガスが足りなくて送金が拒否される危険性があるので、ここはちゃんとチェックしておきましょう。
また、速く処理してほしいときの相場を見れば、これ以上ガスを高くしても大した効果がないことが分かるので、無駄遣いしなくてすむというわけです。
ガス相場の確認方法
上の3種類の相場については、トップページの「Recommended Gas Prices」を見てみましょう。こんな感じの表があるはずです。
この中で、平均的な価格(送金時間5分以内)がStandardです。迷ったらこのガスプライスにしておけば、まあ問題ないレベルですね。
時間はかかってもいい(30分以内)というのなら、SafeLowですね。このガスプライスを下回ると、ガス不足だと判断される可能性があるので注意というわけです。
逆に2分以内に送りたいというのなら、Fastのガスプライスがおすすめです。とはいえ、これ以上高くしても劇的な効果はないので、このぐらいが上限ということでしょうか。
ガスステーションにはこのほか、手数料を計算する「Tx Calulator」や、ガス代と承認時間の目安である「TxPool Vision」もあります。便利なので利用してみましょう。
サトシくん
相場を教えてくれるサイトがあるんだね!これなら初めてでも心強いなぁ!
カネット
ガスが少なすぎたり、払いすぎたりしないためにも、ガスステーションなどのサイトを有効活用しよウ!
ガスはイーサアムの燃料!ガスが無いと動かない!(まとめ)
仮想通貨といえば送金などの手数料が安いというメリットがありますが、それでもゼロというわけにはいきません。送金などを承認するマイナーだって、タダ働きというわけにはいかないのです。
ガスはイーサリアムの送金や、スマートコントラクトを動かすための「燃料」なのです。銀行振込と比較すれば安いもの。状況に応じて適切なガスを設定するようにしましょう。