徐々に仮想通貨投資に慣れてきたから、ここは思い切って仮想通貨FXに手を出したいわ!
仮想通貨FXにおすすめの取引所ランキング!スプレッド・手数料を徹底比較
モナちゃん
サトシくん
でも、仮想通貨FXって取引所によって取り扱いや仕組みが違うんだよね。どうやって比較したら良いのかわかりにくくない?
カネット
仮想通貨FXは、仮想通貨投資で大きい利益を出したい人が必ず行き当たる選択肢だネ。ただし、取引所の仮想通貨FXルールをきちんと理解してないと大損することもあるヨ。というわけで、仮想通貨FXを始めたい人向けのオススメ取引所の紹介だヨー!
仮想通貨の価格は、1日に20%~30%以上変動することもあり、多くの人が「億り人」を夢見て投資を行っています。そんな中「少ない資金で、もっと大きな取引がしたい」と仮想通貨FXに興味を持っている方も多いのではないでしょうか。
仮想通貨FXなら、レバレッジをかけることで資金の数倍~数十倍の金額で取引が可能。リターンが大きい分リスクも大きくになりますが、うまく相場の流れを掴めば億り人になるのも不可能ではありません。
とはいえ、仮想通貨取引所によってレバレッジの倍率や手数料、取り扱い通貨などが違うため、どうやって比べればよいか迷ってしまいますよね。
そこでこのページでは、国内の取引所を徹底比較して「FXにおすすめの仮想通貨取引所」をランキング形式で紹介します。
さらに、仮想通貨FXを行う際にチェックするべきポイントも紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
国内仮想通貨取引所の比較表
仮想通貨FXを行う際にチェックするべきポイントは、最大レバレッジ、手数料、損失リスクへの対応、FX取り扱い通貨種類、FX取引に役立つツールの5つです。
まずはこれらのポイントについて、取引所ごとに比べてみましょう。下の表は、国内でFX取引に対応している主な取引所を5つのポイントごとに評価したものです。
取引所名 | 総合点 | 最大レバレッジ | 手数料 | 損失リスクへの対応 | FX取り扱い通貨種類 | FX取引ツール |
---|---|---|---|---|---|---|
DMMビットコイン | 45点 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ビットポイント | 41点 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
GMOコイン | 40点 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
コインエクスチェンジ | 35点 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
みんなのビットコイン | 27点 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ビットバンク | 13点 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
BTCボックス | 35点 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ビットフライヤー | 口座開設停止中 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
それぞれの項目について、◎=10点、〇=5点、△=1点として50点満点で合計点を比較しています。
そのうえで決定した「FXにおすすめの仮想通貨取引所」ランキングは以下の通りです。
この4社はチェックポイントをしっかり押さえた、仮想通貨FXにおすすめの取引所。サイトが見やすく、FX取引に役立つ機能も満載なので、ぜひ試してみて下さい。
サトシくん
仮想通貨FX向きの取引所選びに大事なポイントは5つかぁ……うーん。でもレバレッジとかツールとか、具体的にどういうことなのかわからないや
カネット
大丈夫!そこらへんの説明も一緒にしていくヨ!とりあえず概要を掴んでくれれば大丈夫だからネ!さぁ、5つのポイントについて詳しく見ていこうカ!
仮想通貨FXにおすすめの取引所5つのポイント
上で比較した、仮想通貨FXを行う際に重要な5つのポイントとは具体的にどの様なものなのでしょうか。ランキングを紹介する前に、順番に見ていきます。
FX取引を行う際に確認するべき重要なポイントは次の5つ。
- 最大レバレッジ
- 手数料
- 損失リスクへの対応
- 取り扱い通貨
- FX取引に役立つツール
それぞれについて、詳しく見ていきます。
最大レバレッジ
仮想通貨FXでは、取引所に自己資金を「証拠金」として預け入れることで、資金の何倍もの金額で取引ができます。
これを「レバレッジをかける」と言いますが、かけられるレバレッジの倍率は取引所によって違います。
またレバレッジについて確認する際は、以下の2点を重視しましょう。
レバレッジが高いほどリターンが大きい
かけられるレバレッジの倍率は、取引所によって「2倍」「10倍」「25倍」などさまざま。レバレッジ倍率が高いほど、少ない資金で高額の取引が可能です。
例えば証拠金が10万円でも、10倍のレバレッジをかければ100万円分の取引ができます。ですから、通常取引の何倍もの利益を得られる可能性があるのです。
しかし高いレバレッジをかければかけるほど、価格が暴落した時の損失も大きくなるため十分に注意しましょう。
低レバレッジで取引できることも重要
取引所のレバレッジ倍率は、高ければ高いほど良いというわけではありません。設定できるレバレッジの倍率が豊富で、低レバレッジでも取引ができる取引所を選ぶことが重要です。
特に、はじめて仮想通貨FXを行う場合は、高いレバレッジをかけた無理な取引は厳禁。まずは2倍や5倍といった低めのレバレッジから徐々に慣れていきましょう。
今回のランキングでは最大レバレッジの高さに加え、低めのレバレッジが選択できることも評価の対象として、順位付けしています。
カネット
レバレッジの設定が高いと、文字通りハイリスク・ハイリターンになるヨ。ただ、レバレッジは1日ごとに手数料が発生するから、できるだけ短時間の取引がオススメだネ
サトシくん
短時間でハイリターンを狙えそうな場合は、高レバレッジをかけて取引したらいいんだね。僕にはまだちょっと難しそうかなぁ……まずは低レバレッジで様子見できる取引所の方が良いかも!
手数料
仮想通貨FXを行う際、どれだけの手数料がかかるかも重要なポイントです。特に以下の3点を確認しておきましょう。
スプレッド
仮想通貨FXにおけるスプレッドとは、購入価格と売却価格の差額のこと。
例えば、以下の画像は仮想通貨取引所ビットフライヤーのFX取引画面です。
※参考:bitFlyer Lightning 板画面
上の画面は「板情報」と呼ばれ、ユーザーが提示している「売買したいビットコインの数量と価格」を表しています。
板の上半分に並んでいるのが「売り注文」つまり「ユーザーが売りたいビットコインの数量と価格」の情報。そして、下半分に並んでいるのが「買い注文」つまり「ユーザーが買いたいビットコインの数量と価格」の情報です。
そして、中央の白い文字は「最終取引価格」といって、最後に取引された価格を表しています。
また、「売り注文」と「買い注文」は上から価格が高い順に並んでいます。そのため、売り注文と買い注文の境目を見れば、最も安く買える価格・最も高く売れる価格がわかります。
※参考:bitFlyer Lightning 板画面
上の場合、最も安い購入価格・最も高い売却価格は下の通り。
- 【購入価格】961,248円
- 【売却価格】961,096円
スプレッドは152円ということになります。
スプレッドは、それぞれの取引所でユーザーが出す「売り注文」と「買い注文」の内容によって変動します。
それに、取引が活発に行われている取引所ほど「安くてもいいから売りたい」「高くてもすぐに買いたい」という人が多くなります。そのため、購入価格と売却価格の差があまり開かず、スプレッドが狭くなるのです。
しかし、取引量が多くない時間帯や取引所によってはスプレッドが数千円~数万円に広がる場合もあります。
仮想通貨FXではレバレッジをかけない場合に比べて高額の取引を行います。取引額が大きくなるほど、スプレッドが損益に大きく影響するため注意しましょう。
取引手数料
仮想通貨FXを行う際の取引手数料は、ほとんどの取引所で無料。しかし、取引を行う通貨の種類によって手数料がかかる場合があります。
上でも説明したとおり、仮想通貨FXではレバレッジをかけることで取引額が大きくなります。そのため、わずかな手数料でも大きな負担になる可能性があるので注意しましょう。
レバレッジ手数料
レバレッジ手数料とは、銀行でいう金利のようなもの。仮想通貨FXでは、レバレッジをかけることで証拠金の何倍もの金額で取引ができますが、これは取引所からお金を借りて取引をしているということなのです。
銀行でもお金を借りれば金利が必ず付きますよね。同じように、レバレッジをかけて取引を行うと、日をまたぐたびにレバレッジ手数料が発生します。
レバレッジ手数料は、決済を行う、つまり仮想通貨を売却して日本円に換えるまで日ごとに発生します。わずかなレバレッジ手数料でも積もり積もれば大きな金額になるため注意しましょう。
今回のランキングではスプレッドの狭さに加え、取引手数料やレバレッジ手数料が割安であることも評価の対象として、順位付けしています。
カネット
現物取引とFXで、取引手数料を別々に設定している取引所は多いヨ。できるだけ手数料が低い取引所を選んだ方が、仮想通貨FXの利益も出やすいネ
サトシくん
利益が出た金額にもよるだろうけど、手数料で利益が帳消しになることもありそう……たかが手数料と思わずにきちんと調べた方が良いね!
損失リスクへの対応
仮想通貨FXは、取引所からお金を借りるのと同じと説明しました。証拠金を担保にお金を借りて高額な取引を行うわけですから、忘れてはいけないのが損失リスクです。
もし多額の資金をつぎ込んで購入した仮想通貨が一気に暴落したら、大きな損失を生んでしまいます。そうして資産がマイナスになると、追加でお金を払わなければいけない場合もあるのです。
しかし取引所はそれぞれ、暴落による損失を最小限に留め、ユーザー資産を守るための対応を行っています。そのため仮想通貨FXを行う際には、損失リスクへの対応がしっかりした取引所を選ぶことが大切です。
特に、以下の2点を確認しておきましょう。
ロスカットルール
ロスカットとは、仮想通貨の価格が下がり続けている時に、強制的に決済(仮想通貨を売却して日本円に換えること)を行うことで、損失の拡大を防ぐシステムのこと。ロスカットが無いと資産を失うばかりか、追加でお金を支払わなければならない場合もあります。
ロスカットは、取引所によって設定された証拠金維持率を下回った場合に適用されます。証拠金維持率とは必要な証拠金に対する資産の割合です。
例えば1BTC=100万円の時、証拠金10万円でレバレッジを10倍かけたとします。すると1BTCを買った時点で証拠金維持率は100%。その後1BTC=80万円に下がれば証拠金維持率が80%となるわけです。
ロスカットは資産を守るための大切なものですが、価格の一時的な下落により意図しない決済が強制的に行われてしまうこともあります。また急激な価格の暴落によってロスカットが間に合わず、資産を失う可能性もあるため注意しましょう。
このように、ロスカットには良い面も悪い面もあります。仮想通貨FXを行う際は、取引所のロスカットルールについてしっかりと確認しておきましょう。
追証の有無
追証(おいしょう)とは、証拠金が不足している時に支払う「追加証拠金」のこと。追証がある取引所では、資産がマイナスになった時点、もしくはマイナスになる前にお金を支払う必要があります。
追証の有無は取引所によって違いますが、追証を支払うことで証拠金維持率を上げられる取引所もあります。これにより、意図しないロスカットが防げるのです。
今回のランキングでは、ロスカットルールや追証の有無など、損失リスクへの対応を評価の対象として順位付けしています。
カネット
仮想通貨は1日で20%以上の暴騰・暴落を見せるのも珍しくないヨ。損失リスクとは常に隣り合わせだからこそ、損失を最低限に抑えるルールがある取引所が望ましいネ
モナちゃん
仮想通貨FXでもロスカットがあるのは嬉しい点ね。でも、間に合わない場合もあるってことも覚えておかなくちゃ
取扱い通貨の種類
FX取引ができる仮想通貨の種類は、まだ多くありません。ほとんどの取引所がビットコインのみの取り扱いとなっています。
そんな中、アルトコインのレバレッジ取引ができる取引所もあります。
今回のランキングでは、仮想通貨FXができる通貨の多さも評価の対象として、順位付けしています。
カネット
FXができる取引所の多くはビットコインだヨ。だから、資金が少ない人はどうしても高いレバレッジをかけてリスキーな取引をする必要があるんダ
モナちゃん
その点、ビットコインより価格が安いアルトコインなら、比較的低レバレッジでFXができるってことね。いきなりビットコインFXを高レバレッジで試して大損するよりは、アルトコインFXから始めても良さそうだわ!
FX取引に役立つツール
レバレッジ取引は、日をまたぐたびに手数料がかかるため長期保有には向いていません。そのため、こまめに売買を行うことが多くなります。
ですから、価格変動や別のユーザーが出した売買情報などを素早く確認して、適格な注文が確実に出せることが重要。そのためにも使いやすい取引ツールを採用している取引所を選びましょう。
今回のランキングでは、目まぐるしく変わる仮想通貨の価格がチャートでしっかり確認できること。さらに、売買情報がわかりやすく注文がしやすい取引ツールがあることを評価の対象として、順位付けしています。
以上の5つが、仮想通貨FXを行う際に重要なポイントです。これらのポイントから上位4つに選ばれたオススメの取引所を、順番に詳しく見ていきましょう。
モナちゃん
仮想通貨のチャートはめまぐるしく変化するから、いちいち自前でトレンドライン作成なんてしていられないわ!できれば取引所のチャートにそのままラインが引けるところが良いわね!
カネット
仮想通貨FXはチャートを読むことが必須!だから、分かりやすいチャートや機能が豊富な取引所が便利だヨ!じゃあ仮想通貨FXにオススメな取引所を紹介していこうカ!
FXにおすすめのおすすめの仮想通貨取引所比較ランキング




- アルトコインのFX取引ができる
- 大手企業が出資しており、信頼度が高い
- レバレッジが低い分リスクも少ないので始めやすい
-
取り扱い通貨が多い
-
カスタマイズ性が高い
-
スマホ完全対応
-
運営会社が信頼できる
-
販売所形式のみ
-
サポートが充実

最大レバレッジ | 5倍で固定 |
---|---|
手数料 | 【スプレッド】狭め/【取引手数料】無料/【レバレッジ手数料】0.04%/日 |
損失リスクへの対応 | 証拠金維持率80%以下でロスカット |
取り扱い通貨の種類 | ビットコイン、イーサリアム、ネム、リップル、ライトコイン、イーサリアムクラシック、ビットコインキャッシュ |
FX取引に役立つツール | レイアウト変更が自由にできる/スマホアプリあり |
またスプレッドが狭めで手数料も安いので、少ない資金で取引可能。それに最大レバレッジ5倍で損失リスクが少なく、画面操作もわかりやすいので仮想通貨FXがはじめての方にもオススメです。
ただしリスクが少ない分、得られるリターンも比較的少なくなります。
- 大手GMOグループが運営しているため信頼度が高い
- FX専用スマホアプリが使いやすい
- 低レバレッジの取引も可能
-
運営会社が信頼できる
-
サイトが見やすい
-
操作がカンタン
-
ユーザー数が多い
-
販売所形式&取引所形式
-
サポートが充実

最大レバレッジ | 5倍、10倍から選択可能 |
---|---|
手数料 | 【スプレッド】やや広め/【取引手数料】無料/【レバレッジ手数料】0.04%/日 |
損失リスクへの対応 | 証拠金維持率75%以下でロスカット |
取り扱い通貨の種類 | ビットコイン、イーサリアム、ビットコインキャッシュ、ライトコイン、リップル |
FX取引に役立つツール | FX取引専用アプリ「ビットレ君」 |
また「君」というFX専用スマホアプリをリリースしており、いつでもどこでも快適な取引が可能です。
ただし、スプレッドがやや広めです。
- アルトコインのFX取引ができる
- 最大レバレッジ25倍で大きなリターンを狙える
- 低レバレッジの取引も可能
-
カスタマイズ性が高い
-
チャートが見やすい
-
高いセキュリティ
-
スマホ完全対応
-
取引所形式のみ
-
サポートが充実

最大レバレッジ | 2倍、4倍、5倍、10倍、25倍から選択可能 |
---|---|
手数料 | 【スプレッド】狭め/【取引手数料】ビットコイン:無料/アルトコイン:0.25%/【レバレッジ手数料】0.05%/日 |
損失リスクへの対応 | 証拠金維持率110%以下でロスカット |
取り扱い通貨の種類 | ビットコイン、イーサリアム、キャッシュ |
FX取引に役立つツール | スマホアプリあり |
また、証拠金維持率110%以下で自動的にロスカットが発生するため、大きな損失の可能性は少ないと言えます。
ただしその分、意図しないロスカットが行われる可能性もあるため注意しましょう。
以上が、仮想通貨FXにオススメの取引所ベスト4でした。仮想通貨FXを行う際、それぞれの取引所でどのような取引がしやすいか確認することが非常に大切。
レバレッジ取引に慣れていない場合は、低いレバレッジ倍率が選択できる取引所、本格的なトレードを行いたい場合は、専用の取引ツールを採用している取引所など、目的によって取引所を選ぶのがオススメです。
利用する取引所が決まったら、早速仮想通貨投資を始めましょう!
仮想通貨FXを始める前に
仮想通貨FXを行う際にオススメの取引所をランキング形式で紹介してきましたが、実際に口座開設をする前に知っておいてほしいポイントが2つあります。
仮想通貨FXには様々なリスクがあることを理解しておこう
仮想通貨FXには大きな損失を生む可能性がありますが、それ以外にも様々なリスクがあります。
まずは時間的なリスクです。仮想通貨FXでは日をまたぐたび手数料が発生するうえに、寝ている間にロスカットが発動することもあるため、その日のうちに決済をすることが多くなります。ですから1日に値動きを何度もチェックしてしまいがち。
このように多くの時間を費やしてしまううえ、値動きを気にしてしまい仕事や生活に支障が出る可能性もあります。
二つ目は、セキュリティリスクです。仮想通貨FXでは短期間で大きな利益を得る可能性があるため、資産の管理にはより注意しなくてはいけません。
特にスマートフォンで取引を行う場合、第三者に資産を盗み見られて思わぬトラブルに巻き込まれたり、スマートフォンが盗難される可能性もあります。
仮想通貨FXを行う際には、セキュリティを高めるため二段階認証を必ず設定しておきましょう。二段階認証とはメールアドレスとパスワードに加えて、個別に発行される確認コードで認証する方法です。
さらに盗難や紛失に備えてスマートフォンをパスワードで保護しておくのも有効。スマートフォンの管理を徹底しましょう。
仮想通貨FXを行う際にはしっかりと計画を立てよう
仮想通貨FXは、全ての人が行う必要はありません。取引所からお金を借りて行う取引ですから、抵抗がある方もいると思います。
しかし、リスクを理解した上で「大きな利益を期待して仮想通貨FXを始めたい」「レバレッジ取引を一度試してみたい」という方は、計画を立ててから始めることをオススメします。
具体的には「どれくらいのレバレッジをかけるか」「どのラインで利益確定するか」などを決めておくのが良いでしょう。
仮想通貨の価格が上昇していくと、利益もどんどん増えていくため深追いしがち。しかし、そこでより高いレバレッジをかけて買い増しするのは非常に危険です。決して無理をせず、計画に沿った取引を心掛けましょう。
まとめ
仮想通貨FXを行う際に重要なポイントと、おすすめの取引所をランキングで紹介してきました。
仮想通貨FXができる取引所は複数ありますが、取引所によってかけられるレバレッジやスプレッド、損失リスクへの対応などが違います。取引したい仮想通貨の種類や取引の仕方によっても使いやすさが違うため、目的にあった取引所を選ぶことが大切です。
気になる取引所に口座を開設し、少しずつ取引を始めてみましょう!
カネット
仮想通貨FXをする際、取引所選びも大事だけれど、事前にしっかりと知識をつけることが何よりも大事だヨ
サトシくん
といっても、仮想通貨FXも現物取引もやることは一緒だよね?ヤマカンで仮想通貨を購入して値上がりを期待とかはできないのかな?
モナちゃん
仮想通貨FXは、取引所からお金を借りてする仮想通貨投資って考えれば、サトシくんの考えの危うさが分かるかしら。それに、仮想通貨のチャートは数時間で10%の値動きも珍しくないし、サトシくんが講義受けてる間に大損する可能性もあるのよ
カネット
ソウソウ。だから、仮想通貨FXをやってみたい人は、自分がチャートに張り付いていられる時間内で行うようにすると良いヨ。あと、損を取り返そうと意固地にならないよう注意だネ。損失が出たら潔くカットする決断も大事だヨ!