みんなのビットコインは初心者にも中級者にもオススメの取引所なんだケド、世界最高速の取引エンジンを使った本格的なFX取引も可能なんダ。
みんなのビットコインでFX取引!最大レバレッジや手数料、買い方・売り方を詳しく解説します!

カネット
サトシくん
世界最高速の取引エンジン!?すごい!…けど、高速だと何がどうすごいのかがわからない…。
カネット
言うと思っタ…詳しく説明するから安心シテ!
みんなのビットコインは、テクニカル分析や画面のカスタマイズが簡単に行えるだけでなく、世界最高速の取引エンジンを使った本格的なFX取引が可能な取引所。
FX取引は少ない資金で大きな取引ができるため興味を持っている方も多いと思います。しかし、取引所によってFX取引の方法や取引ルールなどが違うため、予備知識なしで取引をはじめるのは危険です。
ここではFX取引のメリットに加え、みんなのビットコインでFX取引を行う際にかかる手数料や確認しておくべき取引ルール、そして実際にFX取引を行う方法や注意点についても詳しく説明します。
「みんなのビットコインでFX取引をはじめてみたいけど、難しそうで不安…」という方は、ぜひ参考にして下さい。
目 次
みんなのビットコインはFX取引が可能な取引所
みんなのビットコインのFX取引について説明する前に、FX取引とはどういうものかについて見ておきます。
現物取引とFX取引の違い
仮想通貨取引所で利用できる取引方法は、大きく分けて現物取引とFX取引の2種類があります。
現物取引とは、持っている資金の範囲内で仮想通貨を購入すること。例えば「口座に入れている10万円で10万円分の仮想通貨を買う」といった、一般的な取引です。
そしてFX取引とは、資金を「証拠金」として担保にすることで、何倍もの高額取引が可能な取引のこと。「FX取引」の他にも「信用取引」「証拠金取引」「レバレッジ取引」「差金決済取引」といった呼び名があります。
また現物取引では、日本円と引き換えに仮想通貨が受け渡しされますが、FX取引は仮想通貨をやり取りしている「想定」で取引を行います。つまり、最終的な価格差に相当する日本円の受け渡しのみを実際に行うため、手元に仮想通貨が残ることがありません。
ですから、FX取引で購入した仮想通貨を別の取引所やウォレットに送金することはできないのです。
FX取引のメリット
FX取引の主なメリットは以下の2つ。
- レバレッジをかけて少ない資金で大きな取引ができる
- 売り注文から入れる
それぞれ詳しく見ていきましょう。
レバレッジをかけて少ない資金で大きな取引ができる
レバレッジとは「てこ」という意味。てこの原理を使えば、少ない力で重い物を動かせるように、レバレッジをかけることで自己資金の数倍~数十倍にもなる高額取引が可能です。
高額の取引を行えば、その分得られる利益も大きくなります。ですからFX取引をうまく使えば、少ない資金で大きな利益が狙えるのです。
売り注文から入れるので下降トレンドでも利益が期待できる
上でも説明したとおり、FX取引は仮想通貨を売買した「想定」で行う取引。そのため、仮想通貨を持っているものとして、売り注文から取引をスタートさせることができます。これを「空売り」や「ショートポジション」「売り建て」と言います。
例えば1BTC(ビットコインの単位)=100万円の時に売り注文を出し、その後1BTC=80万円に下がった時に買い戻せば、差額の20万円が利益となります。
現物取引の場合、仮想通貨が下降トレンドにあるときは再び価格が上昇するのを待つか、損失の拡大を防ぐために売却(損切りと言います)するしかありません。しかしFX取引なら売りから入れるので下降トレンドでも利益が期待できるのです。
以上のように、FX取引には現物取引にはないメリットがありますが、高額取引が行える分、仮想通貨の価格が急落した時の損失も大きくなるので注意しましょう。
それに、相場を掴むためにはある程度の経験や知識が必要なため、仮想通貨投資初心者の方や取引に慣れていない方は、まず現物取引から始めることをオススメします。
みんなのビットコインはセキュリティがしっかりしているため、FX取引に興味があるという方はもちろん、仮想通貨投資がはじめての方にもオススメ。まずは口座開設から始めましょう。
カネット
FX取引なら少ない資金で大きな取引が可能ダヨ。実物をやり取りする現物取引と違って、最終的な決済金額のみの取引を行うのが特徴でもアル。
モナちゃん
だから、FX取引で買った仮想通貨は、別の取引所やウォレットに送ることができないのね。
カネット
そうなんダ。他にも、FX取引には独自のルールがあるカラ、しっかりと確認しておこウ。
みんなのビットコインFX取引の特徴と取引ルール
続いて、みんなのビットコインでFX取引ができる通貨ペアや最大レバレッジ、取引にかかる手数料やロスカット、追加証拠金といったFX取引ならではのルールを確認しておきましょう。
下の表は、みんなのビットコインでFX取引を行う際に確認すべき項目を一覧にしたものです。
取引可能通貨ペア | BTC / JPY ETH / JPY ETH / BTC |
最大レバレッジ | 25倍 |
取引手数料 | 0%~0.25% |
ポジション料 | 0.05%/日 |
ロスカットルール | 証拠金維持率110%以下 |
追加証拠金 | なし(ただし不足金の入金は必要) |
それぞれの項目について詳しく見ていきます。
取引可能通貨ペア
取引可能通貨ペア | BTC / JPY ETH / JPY ETH / BTC |
みんなのビットコインでは、レバレッジをかけた取引がビットコインだけでなくイーサリアムでも可能。また、日本円建てだけでなくビットコイン建ての取引もできます。
レバレッジ倍率
みんなのビットコインのFX取引でかけられるレバレッジの倍率は以下の通りです。
通貨ペア | レバレッジ倍率 |
---|---|
BTC / JPY ETH / JPY ETH / BTC | 2倍・4倍・5倍・10倍・25倍 |
表を見てもわかるとおり、全ての通貨ペアで2倍から25倍までレバレッジ倍率が細かく設定可能。経験や状況に合わせて選択できます。
取引にかかる手数料とスプレッド
通貨ペア | 取引手数料 |
---|---|
BTC/JPY | 0% |
ETH/JPY | 0.25% |
ETH/BTC | 0.25% |
取引手数料とは、FX取引を行う際にかかる手数料のこと。みんなのビットコインではイーサリアムを含む通貨ペアの取引のみ0.25%の手数料がかかりますが、ビットコインと日本円で取引する際の手数料は無料です。
ただし、スプレッドには注意しましょう。FX取引におけるスプレッドとは、購入価格と売却価格の差額のこと。以下の画像は、ある日のみんなのビットコインの取引画面です。

上の画面は「板情報」と呼ばれ、ユーザーが提示している「売買したい仮想通貨の数量と価格」を表しています。
板の上半分に並んでいるのが「売り注文」つまり「ユーザーが売りたい仮想通貨の数量と価格」の情報。そして、下半分に並んでいるのが「買い注文」つまり「ユーザーが買いたい仮想通貨の数量と価格」の情報です。
「売り注文」と「買い注文」は上から価格が高い順に並んでいます。そのため、売り注文と買い注文の境目を見れば、最も安く買える価格・最も高く売れる価格がわかります。

上の場合、最も安い購入価格・最も高い売却価格は下の通り。
【購入価格】666,308円
【売却価格】665,980円
スプレッドは328円ということになります。
スプレッドは、それぞれの取引所でユーザーが出す「売り注文」と「買い注文」の内容によって変動します。
それに、取引が活発に行われている取引所ほど「安くてもいいから売りたい」「高くてもすぐに買いたい」という人が多くなります。そのため、購入価格と売却価格の差があまり開かず、スプレッドが狭くなるのです。
スプレッドは相場の変動によって急激に広がることもあります。高額取引を行うFX取引では、スプレッドが損益に大きく影響するため注意しましょう。
ポジション料
ポジション料 0.05%/日
ポジション料とは、銀行でいう金利のようなもの。FX取引では、レバレッジをかけることで証拠金の何倍もの金額で取引ができますが、これは取引所からお金を借りて取引をしているということなのです。
そのためFX取引では、日をまたぐたびに手数料が発生します。
ポジション料は、決済注文(仮想通貨を売却して日本円に換える)を行うまで日ごとに発生します。みんなのビットコインでは約定金額(注文が成立した金額)の0.05%が日をまたぐごとにかかります。
ロスカットルール
ロスカットルール 証拠金維持率110%以下
ロスカットとは仮想通貨の価格が下がり続けている時に強制的に決済注文を行い、損失の拡大を防ぐ仕組みのこと。みんなのビットコインでは証拠金維持率が110%を下回った場合にロスカットが適用されます。
また証拠金維持率とは、必要な証拠金に対する資産の割合のことを指します。
例えば1BTC=100万円の時、証拠金20万円で10倍のレバレッジをかけたとすると1BTCを買った時点で証拠金維持率は200%。その後1BTC=80万円に下がれば証拠金維持率が160%となるわけです。
追加証拠金(追証)の有無
追加証拠金 なし
追加証拠金(追証)とは、証拠金が不足している時に追加で支払うお金のこと。みんなのビットコインでは、追証の制度がありません。
ただし注意すべきなのが「追証の請求」がないわけであって「不足金が発生した場合には支払う必要がある」ということ。
上で説明したように、通常は証拠金維持率が110%を下回った時点でロスカットとなりますが、価格の急激な暴落でロスカットが間に合わないことがあります。すると証拠金が不足した状態になり、お金を払う必要があるのです。
以上のようにFX取引には、手数料やロスカットなど確認しておくべき取引ルールがあります。思わぬ損失を防ぐためにも、それぞれの項目をしっかりと確認した上で取引を始めましょう。
また、みんなのビットコインでは、様々な機能が利用できる取引ツールでFX取引を行います。続いてみんなのビットコインの取引ツールの特徴について見ていきましょう。
サトシくん
追証がないってことは、大損しても平気ってこと?
モナちゃん
そんなわけないでしょ…。それならみんなFXに手を出して、億り人だらけじゃない…。
カネット
そうだよネ。「証拠金がマイナスになった場合に支払う」必要がないだけで、続けて取引をするには入金が必要だからネ。
みんなのビットコイン取引ツールの特徴
みんなのビットコインでは、素早い取引処理や本格的な分析が可能な「BTトレーダー」という取引ツールを採用しています。
世界最高速の取引エンジン
BTトレーダーは、毎秒100万もの取引処理が可能。これは、世界最高速を誇る処理スピードです。
FX取引では一瞬の価格変動が大きな利益を生むことがあります。それに、注文が集中した時ほどスムーズに約定されることが重要。そのため素早く処理が行われれば、チャンスを逃さず確実な取引ができるのです。
テクニカル分析が可能な高性能チャート
みんなのビットコインでは、時間ごとの価格変動がわかりやすく見やすい高性能チャートを搭載しています。実際の画面を見てみましょう。
チャートの見方

みんなのビットコインでは「ローソク足チャート」を採用しています。ローソク足チャートとは、名前のとおりローソクの形に似た棒状のグラフで値動きを表したものです。
チャートの基本的な見方は、以下のとおり。
・赤いローソク…価格が下がっている(陰線)
・緑のローソク…価格が上がっている(陽線)
・ローソクの上下に伸びている線(ひげ)…その時間内の最高値(最安値)を表している
ローソク足チャートでは、これらのローソク足が組み合わさることで、どれくらいの値動きがあったかだけでなく、時間ごとの最高値や最安値もわかるようになっています。
また、チャートの値動きをどれくらいの間隔で表示するかという「時間足(じかんあし)」も細かく設定可能。「1分ごと」といった非常に短い間隔のものから「1週間」といった長期的な値動きも確認できます。
なお、詳しくは「ローソク足チャートの見方とは?」で詳しく説明しています。
移動平均線などの分析ツール
みんなのビットコインでは、チャートに移動平均線を書き込むことでテクニカルな分析が可能です。
移動平均線とは、一定期間の価格平均をグラフにしたもので、上昇・下降トレンドを判断するために使ったり、値動きの想定に使ったりします。
また移動平均線の他にも、どれだけの幅で価格が上下しているかを表す「ボリンジャーバンド」などを使って、価格変動を細かく分析できます。
様々な注文方法が選択可能
みんなのビットコインでは、選択できる注文方法が非常に豊富。以下の4つから状況や好みに合わせて注文方法が選べます。
成行(なりゆき)注文 | 数量を指定するだけで、その時点で最も有利な価格で売買できる注文方法 |
指値(さしね)注文 | 希望の価格・数量が指定できる注文方法。買い注文は指定した価格を下回った時、売り注文は上回った時に約定(注文が成立)する。 |
逆指値(ぎゃくさしね)注文 | 指値注文とは逆に、指定以上の価格で買い注文、指定以下の価格で売り注文が成立する注文方法。 |
トレール注文 | 逆指値注文を応用した注文方法。約定価格が相場の動きに応じて変動する。 |
表を見てもわかるとおり、みんなのビットコインでは様々な注文方法が選択できます。それぞれの注文方法に特徴がありますが、まずは成行注文や指値注文で基本的な取引に慣れていくことをオススメします。
以上のように、みんなのビットコインではテクニカルな分析や様々な注文が可能。FX取引がはじめての方はもちろん、中級者の方も高度な取引ができます。
続いて、実際にみんなのビットコインでFX取引を行う流れについて見ていきます。
サトシくん
そっか。FX取引は現物取引と違って一瞬の下落や高騰が勝負だから、同じ時間により多くの処理ができる方が有利なんだね!世界最高速の取引エンジンのすごさが今わかった!
カネット
その通リ!値動きを見逃さないのはもちろん、注文が集中しても重くならず処理できることも重要なんダ。
FX取引の流れ
みんなのビットコインでFX取引を行う方法を順番に見ていきましょう。
なおFX取引を行うには、みんなのビットコインの口座に日本円を入金しなければいけません。入金方法について詳しくは、「みんなのビットコインの入金方法を徹底解説!反映時間や手数料、手順など画像つきで説明します!」で説明しています。
① みんなのビットコインにログインしてFX取引画面に切り替え
ログインすると、トレード画面が表示されます。まず、右上の「レバレッジ」をクリックしてFX取引画面に切り替えましょう。

② 通貨ペアを選択
続いて、通貨ペアを選択します。トレード画面上にある「通貨選択」をクリックして下さい。

そして、取引を行う通貨ペアを選択します。

③ 注文方法・レバレッジ倍率を選択
通貨ペアを選択したら、画面左側の注文ボックスで「指値」「成行」「逆指値」「トレール」から注文方法を選択します。

注文方法を選択したら、レバレッジ倍率を設定します。「レバレッジ」の項目からお好きなレバレッジ倍率を選択しましょう。

ただし、いきなり高いレバレッジをかけて取引を行うのはリスクが高くオススメできません。FX取引初心者の方は、低いレバレッジで徐々に慣れていきましょう。
④ 希望の数量(金額)を入力して注文
注文方法・レバレッジ倍率を設定したら、それぞれの注文方法に合わせて希望を入力します。
【成行注文の場合】

成行注文は、数量を入力するだけで注文可能。注文を出すとその時点で最も有利な金額で約定されます。
希望の数量を入力すると「証拠金」の欄に必要な証拠金の額が表示されるので確認のうえ、買い注文から入る場合は「買」、空売りをする場合は「売」をクリックすれば注文完了です。
【指値注文の場合】

指値注文は、希望の金額が指定できます。チャートなどから値動きを想定して「この先これくらいまで下がる(上がる)だろう」という金額で注文を出しておけば、実際に価格が下落(高騰)したときに約定されます。
注文を出すには「レート」に希望の金額、「数量」に希望の数量を入力して「買」もしくは「売」をクリックすればOKです。
なお成行注文・指値注文以外の注文方法について、詳しくは別の記事で説明していますので参考にして下さい。
※「逆指値注文(未作成)」「トレール注文(4-036)」の別記事にリンク
以上が、みんなのビットコインでFX取引を行う方法です。みんなのビットコインは画面が自由にカスタマイズ可能。見やすいレイアウトに変更できるうえに、基本的な注文方法は現物取引と同じなので、迷うことなく取引が進められます。
なお、みんなのビットコインで現物取引を行う方法については、みんなのビットコインの取引方法を徹底解説!失敗しない購入方法・買い方・売り方とは?」で詳しく説明していますので参考にして下さい。
ただし、基本的な取引の流れは同じとはいえ、FX取引と現物取引ではレバレッジをかけているという大きな違いがあります。レバレッジをかけることで大きな取引を行う以上、注意しなければならない点があります。
続いて、FX取引の注意点について見ていきましょう。
サトシくん
みんなのビットコインはビットコインだけでなく、イーサリアムにレバレッジをかけられるのも特徴だよね。
カネット
そうだネ。FX取引はビットコインのみ、という取引所も多いカラ。
モナちゃん
レバレッジ倍率も2倍から設定できるから、初心者にもはじめやすいわね!
みんなのビットコインでFX取引を行う際の注意点
みんなのビットコインでFX取引を行う際、以下の3点に注意が必要です。
- レバレッジのかけすぎ
- ポジション料
- 取引ルールを設定する
それぞれについて、詳しくみていきましょう。
レバレッジのかけすぎに注意
上でも説明したとおり、FX取引のメリットは少ない資金で大きな利益が狙えるところ。しかし、高いレバレッジをかければかけるほど得られる利益が大きい分、損失も大きくなることを忘れないようにしましょう。
それに、レバレッジのかけすぎで高まるのは損失リスクだけではありません。高額の取引を行っていると、値動きに敏感になるあまり1日に何度もチャートをチェックしてしまいがち。多くの時間を費やしてしまう上に、仕事や生活に支障が出る可能性もあるのです。
かけるレバレッジが高ければ高いほど得られるリターンも大きいですが、相場をうまく掴むことができれば、2倍や4倍といった低レバレッジでも十分利益が期待できます。FX取引を行う際は決して深追いせず、無理のない範囲で利用しましょう。
ポジション料に注意する
みんなのビットコインではFX取引で決済を行うまで、日をまたぐたびに0.05%のポジション料が発生します。
ポジション料は一見、わずかな金額に感じるかもしれません。しかし、レバレッジをかけることで約定金額も大きくなるため、積もり積もれば大きな金額になります。
出費を抑えるためにも、FX取引を行う際はできるだけその日のうちに決済をするようにしましょう。
取引ルールを設定し、その範囲内で取引を行う
FX取引は無計画に行うのではなく、リスクを理解した上でご自身の取引ルールを設定してから始めることをオススメします。
具体的には「どれくらいのレバレッジをかけるか」「どのラインで利益確定するか」「損失がどれだけ出たら損切りするか」などを決めておくのが良いでしょう。
仮想通貨の価格が上昇していくと、利益もどんどん増えていくため深追いしがちですが、より高いレバレッジをかけて買い増しするのは非常に危険。突然の暴落により、あっという間に損失が拡大してしまう可能性も考えられます。
ですからFX取引を行う際は決して無理をせず、計画に沿った取引を心掛けましょう。
以上のように、FX取引を行う際にはいくつかの注意点があります。中でもレバレッジのかけすぎには特に注意が必要。思わぬ損失を生まないためにも、まずは低いレバレッジで取引をはじめましょう。
FX取引についての気になるギモン
みんなのビットコインでFX取引を行う方法について詳しく解説してきましたが、実際に取引をするに当たって、気になる点や不安な点があると思います。
よくある質問と回答を紹介しますので参考にして下さい。
みんなのビットコインで両建てはできる?
みんなのビットコインでは「買い注文」と「売り注文」を同時に行う「両建て」が可能。
両建てをすることで、相場が上昇・下落のどちらに動いたとしても損失のリスクを抑えることができます。
ただし証拠金が2倍必要だったり、損切りのタイミングを間違えると二重の損失が出るというデメリットもあります。
仮想通貨FXで得た利益にも税金はかかる?
仮想通貨FXで得た利益は、現物取引と同じく課税対象となります。特にFX取引の場合は得られる利益と共に課税額も大きくなるため、忘れずに確定申告を行うようにしましょう。
なお、仮想通貨で得た利益の計算方法や税金について詳しくは「仮想通貨 利益計算」で説明しています。
スマホや携帯でもFX取引ができる?
みんなのビットコインでは、スマートフォンでもFX取引が可能。ただし、スマホアプリがないため、ブラウザからログインする必要があります。
サトシくん
FX取引は「無理せず計画的に」が大切なんだね。
カネット
その通りだヨ。みんなのビットコインは最大25倍ものレバレッジがかけられるけど、決して深追いしないコト。まずは低レバレッジで少額から試してみよウ!
まとめ
みんなのビットコインでFX取引を行う際に確認しておくべきポイントや取引方法について詳しく解説してきました。
FX取引はレバレッジをかけることで、少ない資金でも高額取引が可能。みんなのビットコインは最大で25倍の高レバレッジ取引ができるだけでなく、2倍や4倍の低レバレッジでも取引できるためFX取引がはじめての方にもオススメです。
ただしFX取引にはポジション料やロスカットなど独自のルールがあるので、しっかり理解したうえで無理なく利用しましょう!