仮想通貨取引所って色々あるけれど、仮想通貨投資初心者はどうやって選べばいいんだろう?特にオススメの取引所って無いのかな?
【初心者でも安心】安全性と使いやすさで選ぶ仮想通貨取引所ランキング!
サトシくん
モナちゃん
投資したことない人にもオススメできる取引所ってことね。初心者はまず、使いやすさが良いところが1番なんじゃないかしら?取引所の画面ってややこしい所多いし……
カネット
その通リ!だけど、それ以外にも色々と注目したいポイントがあるんダ!今日は仮想通貨投資初心者に、とくにオススメできる取引所を紹介してくヨ!
仮想通貨は、初めはほとんど価値がなく、ごくごく少数の人にしか知られていませんでしたが、その魅力と将来性が認識されるとともにどんどん価格が上昇しています。2017年には、ビットコインの価格が200万円を突破。1年間で20倍以上も高騰しました。
これにより1億円以上の利益を得た「億り人」と呼ばれる人や資産を何倍にも増やした人が現れ、新しく仮想通貨を購入する人がどんどん増えています。
しかし、中には「始めてみたいけど、何をどうすればよいかわからない…」という人も多いのではないでしょうか。
仮想通貨投資を始めるには、まず仮想通貨取引所の口座開設が必要。しかし、国内にはたくさんの取引所があり、それぞれ取り扱っている仮想通貨が違います。
また、取引所によってサービス内容やかかる手数料、使える機能なども違うため、初めての場合はどこを選べばよいか迷ってしまいますよね。
そこでこのページでは、初めてでも失敗しない取引所選びのポイントを詳しく解説。さらに、国内の取引所を徹底比較して「初心者におすすめの仮想通貨取引所」をランキング形式で紹介します。
国内仮想通貨取引所の比較表
仮想通貨投資の初心者の方が取引所を選ぶ際、取引所の安全性・信頼度、サイトの使いやすさ、取引のしやすさ、取り扱い通貨の種類、独自サービスの5つは必ずチェックするべきポイントです。
まずはこれらのポイントについて、取引所ごとに比べてみましょう。下の表は、口座開設の際、どこにするか迷いがちな国内の主な取引所から、初心者の方がチェックすべき5つのポイントごとに評価したものです。
取引所名 | 総合点 | 安全性・信頼度 | サイトの使いやすさ | 取引のしやすさ | 取扱通貨の種類 | 独自サービス |
---|---|---|---|---|---|---|
GMOコイン | 40点 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ビットバンク | 35点 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
DMMビットコイン | 30点 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
コインエクスチェンジ | 22点 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ビットポイント | 21点 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
みんなのビットコイン | 18点 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
フィスコ仮想通貨取引所 | 17点 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
BTCボックス | 13点 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ビットフライヤー | 口座開設停止中 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
それぞれの項目について、◎=10点、〇=5点、△=1点として50点満点で合計点を比較しています。
その上で決定した「初心者におすすめの仮想通貨取引所」ランキングは以下の通りです。
この5社は、5つのポイントをしっかりと押さえている、おすすめの取引所。初心者の方でも安心して取引できるので、ぜひ試してみてください。
カネット
取引所選びの時に気をつけたいポイントは5ツ!このポイントを抑えれば、仮想通貨取引所が選びやすくなるヨ!
サトシくん
取引所の安全性と使いやすさ、取引のしやすさ、通貨の種類、独自サービスの5つだね。でも、どうしてこの5つが大事なんだろう?
カネット
任せテ!5つのポイントについても、1つずつ見ていくヨ!
初心者向け取引所選びの5つのポイント
上で比較した、取引所選びの5つのポイントとは具体的にどの様なものなのでしょうか。ランキングを紹介する前に、順番に見ていきます。
初心者の方が仮想通貨取引所を選ぶ際のポイントは次の5つ。
- 取引所の安全性・信頼度
- サイトの使いやすさ
- 取引のしやすさ
- 取り扱い通貨の種類
- 独自サービス
それぞれについて、詳しく見ていきます。
取引所の安全性・信頼度
初めて取引所に口座開設する際に確認したいポイントは、取引所の安全性と信頼度。自分の大切なお金で取引を行う以上、安全で信頼できる取引所を選びたいですよね。
そのため、取引所を選ぶ際には次の2点を確認しましょう。
セキュリティ・安全性
仮想通貨取引所には多くのユーザー資産が保管されているため、悪意のあるハッカーなどから常に狙われています。実際に2018年1月のコインチェック事件をはじめ、取引所のハッキングによる盗難被害は国内外で発生しました。
大切な資産を失わないためにも、セキュリティ面がしっかりした取引所を選ぶことが重要です。
国内の取引所が実施している主なハッキング対策は、コールドウォレットによる資産管理と「マルチシグ」という複数認証。取引所を選ぶ際には、これらのセキュリティ対策がきちんと行われているか確認しましょう。
コールドウォレットとは?
インターネット環境から完全に切り離した状態で行う仮想通貨を管理する方法。ネットを介さないため、ハッキングによる盗難や不正送金が防げます。
マルチシグとは?
仮想通貨にアクセスするために必要な秘密鍵を、ひとつではなく複数にした暗号方式。複数の秘密鍵がなければ認証できないため、不正アクセスの防止に役立ちます。
運営会社の信頼度
また、運営する会社の信頼度も仮想通貨取引所を選ぶ際に重要なポイントです。
運営会社の信頼度は、下の3つを基準に判断しましょう。
- 資本金が潤沢にある
- 有名企業が出資している
- 株やFX取引所の運営実績がある
資本金が多く、有名企業が出資していれば運営資金も多くなるため、万が一盗難などがあった場合にも補償される可能性が高くなります。
また、株やFX取引所の運営実績がある取引所には、投資に関する豊富な知識とノウハウが活かされています。
そのため、チャートや画面構成が見やすかったり、わかりやすいマニュアルが用意されていて、初心者でも使いやすい取引所と言えるでしょう。
今回のランキングでは、しっかりしたセキュリティ対策を行っているだけでなく、運営する会社の信頼度も評価の対象として、順位付けしています。
カネット
仮想通貨取引所は、たくさんの仮想通貨を自社で保有しているんダ。つまり、ハッカーからは常に狙われているってことだネ
モナちゃん
その狙われている仮想通貨の中には、顧客の資産も混ざってるってことね……。もちろん、ハッキングする方が悪いんだけど、セキュリティがしっかりしている取引所を選んだ方が良さそうだわ
サイトの使いやすさ
初心者の方が仮想通貨投資を行う際、使いやすいサイトであることは非常に大切。特に以下の点を確認しましょう。
画面が複雑でなく、操作がしやすい
仮想通貨投資を始める人の中には、株や為替取引はもちろん、投資自体を行ったことがないという人も多いと思います。
初めて仮想通貨投資を行う人が、チャートや価格相場、注文ボックスなどの情報が並んだ取引画面を見ても、難しすぎてその時点でギブアップしてしまうかもしれません。
さらに画面構成が複雑だと、どこをどう操作すればよいかわからず、ストレスや「間違って注文してしまったらどうしよう…」という不安も大きくなります。
今回のランキングでは、初心者の方でも迷いなく売買ができるよう、サイトのデザインがシンプルで分かりやすく、操作しやすい点を評価の対象として、順位付けしています。
カネット
仮想通貨の購入自体は簡単だけど、慣れていないと戸惑うよネ。だから、できるだけ操作性が良い取引所がオススメだヨ
サトシくん
どのボタンをクリックすれば仮想通貨が買えるか、直感的に分かる取引所が良さそうだね!慣れてないと、間違った数量や金額を入力しちゃう可能性もあるし!
取引のしやすさ
仮想通貨投資の仕組みや流れを覚える一番の近道は、まず少額から取引をしてみること。そのためには、取引がしやすくて簡単な取引所を選びましょう。特に重視したいのが次の2点です。
販売所形式は簡単に売買できる
仮想通貨取引所には「販売所形式」と「取引所形式」という2種類の販売形式があります。それぞれの違いは以下の通りです。
- 販売所形式運営する仮想通貨取引所を相手に、取引所が提示する価格で売買を行う
- 取引所形式別のユーザーを相手に、お互いの希望をマッチングさせて売買を行う
取引所形式はユーザー同士で取引を行うためお互いの希望がマッチしなければ売買が成立しません。注文方法も少し慣れが必要です。
しかし、販売所形式は欲しい数を入力して注文ボタンを押すだけ。そのため、初めてでも迷うことなく取引ができます。
取引量が多ければ注文が通りやすい
取引所形式では、売買したい金額や数量の希望を別のユーザーとマッチングさせて取引を行います。そのため、例えば「ビットコインを○○円で買いたい」と思っても、その値段で売りたいユーザーがいなければ、取引が成立しません。
しかし、ユーザー数が多い取引所なら取引が活発に行われているため、注文が通りやすくなります。それに「安くてもいいから今すぐ売りたい」という人も多いため、安く買える可能性も高まります。
今回のランキングでは、販売所形式で簡単に売買ができること、さらに取引所形式であれば取引量が多く注文が通りやすいことも評価の対象として、順位付けしています。
サトシくん
仮想通貨取引所には販売形式と取引所形式があるんだね。販売所形式は欲しい量をほしいだけ入力して購入する方法、取引所形式は売りたい人と買いたい人をマッチングさせる方法かな?
カネット
その通リ!でも、取引所形式は慣れるまではちょっとややこしいヨ。初心者は販売所形式で仮想通貨を売買して、慣れてきたら取引所形式に移行するのが1番だネ!
取り扱い通貨の種類
仮想通貨取引所では、全ての仮想通貨が取引できるわけではありません。取引所によって取り扱う通貨の種類や取引できる通貨の組み合わせが違います。
例えば、ネム(XEM)はザイフで買えても、ビットフライヤーでは買えません。また、ビットバンクではイーサリアムが買えますが、日本円ではなくビットコインでしか買えません。
このように、取引所によって取り扱い通貨の種類が違うため、取引所を選ぶ際にはしっかりと確認しましょう。
また、次の点にも注意が必要です。
販売形式ごとに取り扱い通貨が違う
取り扱い通貨は取引所によって違いますが、同じ取引所でも販売形式や取引形式によっても違いがあります。
販売形式とは「販売所形式」と「取引所形式」の違い。取引形式とは「現物取引」と「レバレッジ取引(FX)」の違いです。
今回のランキングでは、取り扱っている仮想通貨が多いことに加えて、販売形式や取引形式によって売買できる通貨が豊富であることも評価の対象として、順位付けしています。
カネット
取り扱い銘柄が多い方が、投資の選択肢が広がるヨ!複数銘柄を購入すれば、暴落リスク回避にもなるから、取り扱い通貨が多い取引所がオススメなんダ!
モナちゃん
ちなみに、全ての仮想通貨を網羅している取引所は無いわ。だから、複数の取引所に口座開設して、色んな種類の仮想通貨を常に買える状態にしておくと良さそうね♪
独自サービス
仮想通貨取引所の中には、他にはない独自のサービスを提供しているところもあります。特に、以下のポイントを確認しましょう。
初心者でも快適に利用できる魅力的なサービス
取引所の独自サービスの内容は、盗難に対する補償や仮想通貨の無料送金など様々ですが、中にはより初心者が快適に利用できるオススメのサービスもあります。
今回のランキングでは、初心者の方におすすめの魅力的なサービスを提供している取引所を評価の対象として、順位付けしています。
以上の5つが、取引所を選ぶ際のポイントです。これらのポイントから上位5つに選ばれた初心者にオススメの取引所を、順番に詳しく見ていきましょう。
カネット
仮想通貨の盗難補償や送金手数料無料といったサービスは、取引所によって違うんダ。だから、今から紹介する取引所を見比べて、自分がどんな独自サービスが良いかを考えてみてネ!
サトシくん
仮想通貨取引所はハッキングが多いから盗難サービス補償……いやでも送金手数料無料も良いよねぇ……うーん!選べないや!
初心者におすすめの仮想通貨取引所比較ランキング




- 信頼度と安全性が高い
- サイトがわかりやすく簡単に売買できる
- 初心者にも安心のサポート体制
-
高いセキュリティ
-
サイトが見やすい
-
操作がカンタン
-
ユーザー数が多い
-
販売所形式&取引所形式
-
サポートが充実
総合評価

安全性・信頼度 | コールドウォレット、マルチシグ、システムを24時間365日監視、大手GMOグループが運営 |
---|---|
サイトの使いやすさ | サイトがシンプルでわかりやすく、操作しやすい |
取引のしやすさ | 販売所形式で簡単に売買できる |
取扱い通貨の種類 | ビットコイン、イーサリアム、ビットコインキャッシュ、ライトコイン、リップル |
独自サービス | チャットで問い合わせが可能 |
GMOコインは、株やFX取引で有名なGMOグループが運営する、信頼度と安全性の非常に高い取引所。サイトがシンプルでわかりやすく、初心者の方でも迷わず取引ができます。
販売所形式の場合は販売価格に手数料が含まれ割高になるので注意。
しかし、リップルなど注目の仮想通貨が簡単に買える上、チャットでの質問に対応しており、初めての方でも安心して利用できる取引所です。
- 世界最高水準のセキュリティ
- 取引所形式のみだがわかりやすく使いやすい
- 取引手数料が全て無料でお得に取引できる
-
高いセキュリティ
-
チャートが見やすい
-
取り扱い通貨が多い
-
スマホ完全対応
-
取引所形式のみ
-
マニュアルが充実
総合評価

安全性・信頼度 | コールドウォレット、マルチシグ |
---|---|
サイトの使いやすさ | サイトがシンプルでわかりやすく、操作しやすい |
取引のしやすさ | 取引量が多く注文が通りやすい |
取扱い通貨の種類 | ビットコイン、リップル、ライトコイン、イーサリアム、モナコイン、ビットコインキャッシュ |
独自サービス | 全ての取り扱い通貨で取引手数料が無料 |
ビットバンクは、世界最高水準のセキュリティと使いやすさが人気の取引所。取引所形式のみですが、サイトがわかりやすく取引量が多いため、初心者の方でも迷わず取引できます。
デメリットは、イーサリアムとライトコインの売買がビットコインでしかできないこと。この2つは日本円で取引ができないため注意が必要です。
しかし、ビットバンクは全ての取り扱い通貨が取引手数料無料。ビットコインはもちろん、アルトコインも手数料無料で取引できます。買う時も売る時も、一切手数料がかからないため、お得に利用できる取引所です。
- 大手DMMグループが運営しており信頼度が高い
- サポートが充実
- トレード画面が自由にカスタマイズできる
-
取り扱い通貨が多い
-
カスタマイズ性が高い
-
スマホ完全対応
-
運営会社が信頼できる
-
販売所形式のみ
-
サポートが充実
総合評価

安全性・信頼度 | コールドウォレット、マルチシグ、大手インターネットグループ企業が運営 |
---|---|
サイトの使いやすさ | トレード画面が自由にカスタマイズ可能 |
取引のしやすさ | 販売所形式で簡単に売買できる |
取扱い通貨の種類 | ビットコイン、イーサリアム、ネム、リップル、ライトコイン、イーサリアムクラシック、ビットコインキャッシュ |
独自サービス | LINEでの問い合わせに対応 |
DMMビットコインは、様々なインターネットコンテンツや株・FX事業を展開する「DMM.comグループ」が運営する取引所。
トレード画面が自由にカスタマイズできるほか、LINEでの問い合わせにも対応しているため、初心者でも安心です。
デメリットは、現物取引ができるのがビットコインとイーサリアムのみというところ。その他のアルトコインはFX取引のみ対応となります。
とはいえ、DMMビットコインは販売所形式で簡単に売買ができるうえ、セキュリティもしっかりしているため、安全・快適に利用できる取引所です。
- セキュリティレベルが非常に高い
- 取り扱い通貨が多く、全ての通貨が板取引可能
- チャート画面を自由にカスタマイズして本格的なトレードが可能
-
チャートが見やすい
-
カスタマイズ性が高い
-
レバレッジ取引可能
-
スマホ完全対応
-
取引所形式のみ
-
サポートが充実
総合評価

安全性・信頼度 | コールドウォレット、マルチシグ、4段階の出金プロセスで不正出金を防止 |
---|---|
サイトの使いやすさ | トレード画面が自由にカスタマイズ可能 |
取引のしやすさ | 取引所形式なので希望の金額で注文できる |
取扱い通貨の種類 | ビットコイン、イーサリアム、ビットコインキャッシュ、リップル、キャッシュ |
独自サービス | 独自トークンを取り扱っている、LINEでのサポートがある |
コインエクスチェンジは、シンガポールやベトナムなどアジア圏を中心にグローバルな活動を行う世界最大級の仮想通貨取引所。金融庁より仮想通貨交換業者として第一号登録を受けています。
金融庁の登録を最初に受けていることもあり、取引所の信頼性・安全性の高さに加えて充実した機能性が特徴です。
デメリットは、仮想通貨の出金や送金を手動で管理・確認しているため、完了まで時間がかかるというところ。
とはいえこれは安全性を重視しているからこそ。また、独自トークンを取り扱っている、LINEでのサポートに対応しているといったサービスも充実しているため、オススメの取引所です。
以上が、初心者にオススメの取引所ベスト5でした。仮想通貨取引所はそれぞれ違った特徴とメリット・デメリットがあります。
そのため、まず少しずつ取引をスタートしたい場合は使いやすさ重視、とにかく安全性を優先したい場合はセキュリティ重視など、目的によって取引所を選ぶのがオススメです。
利用する取引所が決まったら、早速仮想通貨投資を始めましょう!
仮想通貨取引を始める前に
初心者の方にオススメの取引所をランキング形式で紹介してきましたが、実際に口座開設をする前に知っておいてほしいポイントが2つあります。
複数の取引所で口座開設しておこう
取引所は一つではなく、複数で口座開設をしておきましょう。
どれだけ安全性や信頼度の高い取引所であっても、万が一ハッキングや不正アクセスによる盗難被害が起こる可能性があります。
また、突然サーバーが落ちて取引ができなくなったり、メンテナンスで長時間ログインができなくなることもあります。
そうなった場合でも、複数の取引所で口座を開設しておけば資産を全て失うことも、買いのチャンスを逃すこともありません。仮想通貨投資を行う上で「リスクの分散」は非常に大切です。
仮想通貨取引をするなら住信SBIネット銀行に口座開設しておこう
仮想通貨取引を行うなら、ぜひとも口座を開設しておきたいのが住信SBIネット銀行です。
住信SBIネット銀行はとにかく手数料が格安。振込手数料は、以下のとおりです。
住信SBIネット銀行の振込手数料(税込)
振込先 | 個 人 | 法 人 |
---|---|---|
住信SBIネット銀行 | 無 料 | 51円 |
他の金融機関 | ・ランクに応じて月15回まで無料 ・回数超過分は1回154円 | ・3万円未満:165円 ・3万円以上:258円 |
住信SBIネット銀行同士の振込は、手数料が一切かかりません。しかも、金額や時間に関係なく、いつでも何度でも手数料無料で振込できます。
また、他の金融機関への振込手数料も無料(回数制限付き)となっています。普段から振込をよく行う人であれば、これを有効活用しない手はありません。
住信SBIネット銀行は、ほぼ全ての国内取引所と提携しています。ですから、仮想通貨取引を行うならこの機会に住信SBIネット銀行で口座開設しておきましょう!
まとめ
これから仮想通貨投資を始めるという初心者の方に向けて、取引所を選ぶ際のポイントと、おすすめの取引所をランキングで紹介してきました。
仮想通貨取引所は、それぞれセキュリティ対策や取り扱い通貨、サービス内容などが違います。初心者の方が仮想通貨投資を始める際には、何と言っても安全で使いやすい取引所を選ぶことが大切です。
気になる取引所に口座を開設し、少しずつ取引を始めてみましょう!
カネット
今回は、初心者が重視すべきポイントを5つ紹介したヨ。このポイントさえ抑えていれば、取引所選びもスムーズにできるヨ!
モナちゃん
仮想通貨投資は投資初心者でも簡単にできるけれど、知らない言葉がたくさんあるからややこしいのよね。できるだけ簡単に操作ができる取引所が良さそうだわ♪
サトシくん
販売所形式なら、欲しい仮想通貨を欲しいだけ入力すれば買えるから簡単だね!まずは販売所形式で仮想通貨を買ってみて、慣れてきたら取引所形式で取引するのが良さそう!