仮想通貨取引所のスマホアプリを徹底比較!使いやすさで選ぶおすすめは?

仮想通貨取引所のスマホアプリを徹底比較!使いやすさで選ぶおすすめは?

カネット XXX(表情名入力)カネット

二人とも、取引所のスマホアプリって利用してル?

モナちゃん XXX(表情名入力)モナちゃん

私はしてるわよ!ブラウザで見るよりも使いやすいことの方が多いし、操作も簡単だしね!

サトシくん XXX(表情名入力)サトシくん

そうなの!?僕、使ったことない……。

カネット XXX(表情名入力)カネット

じゃあ、そんなサトシくんのために、オススメの取引所アプリを見てイコウ!

国内の仮想通貨取引所の多くは、スマートフォンやタブレットで操作できるアプリをリリースしています。出先でも取引が行えるため便利などのメリットがあります。

また、それ以外にも仮想通貨取引に役立つアプリはあります。仮想通貨にまつわるアプリについて、詳しく説明していきましょう。

国内の仮想通貨取引所アプリ

国内の仮想通貨取引所アプリはさまざまなメリットがありますので、インストールしておいて損はないでしょう。ただ、スマホやタブレットの管理には注意が必要です。

取引所アプリのメリット

取引所アプリのメリットとしては、いつでも取引ができる、スマホやタブレットの操作に特化している、無料でインストールできることなどが挙げられます。

いつでもどこでもすぐ取引できる

PCのブラウザ上での操作だと、デスクトップは自宅以外では無理です。ノートPCを使用したとしても、場所が限られてきます。

その点スマホやタブレットならば、通勤途中の電車内でも取引を行うことが可能。特にスマホはタブレットよりも小さいので、場所を選びません。

仮想通貨は値動きが激しいので、いつでもどこでも操作できないと買い時売り時を逃しかねません。確実に利益を得たい人にとっては、大きなメリットだと言えそうですね。

スマホの操作に特化している

スマホやタブレットのブラウザでも取引所の操作は可能ですが、インターフェースがスマホではなくPCでの操作を想定したものなので、スマホでの操作はいろいろと面倒です。

その点、アプリはスマホでの操作に特化しているので、ミスなくスムーズに取引を行いやすくなります。ブラウザでの操作のように、操作が面倒だったりすることがほとんどありません。

無料でインストール可能

いかに優れた機能を持ったソフトウエアでも、有料だとどうしても敷居が高くなってしまいます。その点、取引所アプリは無料でインストール可能です。

ただ、無料なのはあくまでもインストールのみ。利用に当たっての通信料金はタダではありませんので、外出先での使いすぎには注意しましょう。

取引所アプリのデメリット

取引所アプリにはデメリットもあります。スマホやタブレットを紛失したり、盗まれたりしたときに資産を失う可能性があるのです。

スマホの紛失・盗難により資産を失う可能性がある

スマホアプリはPCと比較すると、ログインが簡単になっているケースがあります。このため、スマホやタブレットを紛失したり盗まれたりすると、他人にログインされてしまう危険性があります。

もし他人にログインされると最悪の場合、取引所の資産を別の場所に送られ、資産を失ってしまうような事態になりかねません。

それを防ぐためには、二段階認証を設定したり、遠隔ロックをかけたりするなどして、拾った人がスマホを使えなくするような対策を取っておく必要があります。

使いやすさで選ぶおすすめの取引所アプリ

取引所によって、アプリの操作性や使いやすさが違います。こまめな取引のためには、アプリの使いやすさは重要な要素となります。

使いやすさを重視して、今回は以下の6つの仮想通貨取引所のアプリについて紹介していくことにしましょう。

  • GMOコイン
  • ビットポイント
  • ビットバンク
  • コインエクスチェンジ
  • DMMビットコイン
  • ビットフライヤー

アプリの機能一覧表

アプリの機能は、取引所によって異なっています。それぞれのアプリの機能の有無と、使いやすさをもとにした評価は以下の表のようになります。

 使いやすさチャート分析FX取引特徴
GMOコイン・FX専用とウォレットの2種類ある
・どちらもチャート分析がやりやすい
ビットポイント・専用アプリは現物取引とウォレットでFXは外部アプリを利用
・外部アプリで30種類を超えるインジケーターが表示可能
ビットバンク・1つのアプリに機能が統合され便利
・100を超えるテクニカル解析が可能
コインエクスチェンジ・初心者にも使いやすいシンプルな画面表示
・操作ボタンが大きくてわかりやすい
DMMビットコイン・スマホを意識したワンタッチ操作を採用
・チャートを見ながらの注文が可能
ビットフライヤー・取引所として利用できるのはビットコインのみ
・損益確認がやりやすく税金対策に便利

 

サトシくん XXX(表情名入力)サトシくん

こうして比較してみると、取引所によってアプリの特徴って結構違うんだね。

カネット XXX(表情名入力)カネット

取引所によってできること、できないことがあるカラネ。ただ、どの取引所アプリもスマホで取引がしやすいように操作性とか見やすさにはこだわっているヨ!

GMOコインのアプリ

GMOコインのアプリには、FX取引専用の「ビットレ君」と、仮想通貨の売買も行える「GMOコイン仮想通貨ウォレット」の2つがあります。

FX取引専用アプリ「ビットレ君」

GMOコインは5銘柄の仮想通貨FXに対応していますが、ビットレ君はFX取引に特化しているアプリです。

・特徴
ビットレ君は当初、ビットコインにしか対応していませんでしたが、現在はGMOコインで取り扱っている5銘柄のFXすべてに対応しています。

・使いやすさ
スマホに特化したインターフェースで、OCO注文やIFD注文など、GMOコインが対応しているすべての特殊注文を行うことができるので、スマホでもFX取引がやりやすくなります。

・チャート分析
単純移動平均線や平均足など、チャートに5つの線を引くことが可能になっています。今後の価格推移の予想に役立ちそうです。

ウォレットアプリ「GMOコイン仮想通貨ウォレット」

FX取引は行わず、一般的な現物取引のみを行っている人も多いでしょう。GMOコイン仮想通貨ウォレットは、そうした人たちのためのアプリです。

・特徴
ウォレットと名前はついていますが、FX取引以外のGMOコインの機能はほぼ利用可能で、実質的に取引所アプリと考えてよさそうです。

・使いやすさ
ウィジェットを利用すれば、アプリを立ち上げていなくても取り扱っている5通貨の現在の価格をホーム画面で確認可能。理想的な値動きならば、即座に取引に移ることもできます。

・チャート分析
ウォレットアプリとは思えないほどチャートの分析機能がしっかりしており、移動平均線などを出すこともできるため、相場分析ツールとしても利用可能です。

カネット XXX(表情名入力)カネット

GMOコインのアプリはチャートの見やすさと分析の使いやすさ、それにFX取引もできるのが特徴ダネ。

モナちゃん XXX(表情名入力)モナちゃん

私はFX取引はほとんどしないから、ウォレットアプリをメインで使っているわ!用途によってアプリを使い分けられるのもいいわよね!

ビットポイント(BITPOINT)のアプリ

ビットポイントのアプリは現物取引のみが行える「BITPOINT Lite」と、FX取引ツールである「メタトレーダー4」、「BITPOINT WALLET」の3種類です。

現物取引ツール「BITPOINT Lite」

ビットポイント専用の仮想通貨取引アプリとしては、BITPOINT Liteのみがリリースされています。こちらは現物取引のみに対応したアプリとなっています。

・特徴
可能なのは現物取引だけで、仮想通貨を他の取引所やウォレットに送ることはできません。また、利用できるのも成行注文だけと、あまり多くの機能が無いので初心者の方に特にオススメできるアプリです。

・使いやすさ
取引したい通貨と数量を選んで、取引暗証番号を入力し、注文をクリックするだけで簡単に売買可能です。資産の確認がワンタップでできますし、ポートフォリオを通貨ごとにグラフで表示できます。

・チャート分析
各仮想通貨のチャートを見ることはできますが、簡易的なもので分析には向いていません。詳細なチャートが見たければ、後述するメタトレーダー4を利用してほしいということですね。

FX取引ツール「メタトレーダー4」

メタトレーダーはビットポイント専用のアプリではありませんが、ビットポイントのFX取引ではこのアプリの利用を推奨しています。

・特徴
2005年にリリースされて以降、バージョンアップを重ねているので、セキュリティーには定評があるとされています。国内の仮想通貨取引所では、ビットポイントのみが対応しています。

・使いやすさ
ひとつの画面で通貨ペアごとの気配値が確認できるほか、カスタマイズも可能。ビットコインと円に限らず、さまざまなペアで取引を行っている人にとっては便利です。タップするだけで簡単に注文できるのも魅力ですね。

・チャート分析
移動平均線をはじめ、30種類ものインジケーターを表示することができます。それに、いくつでも重ねて追加できるので、好みの方法で分析できます。

ウォレットアプリ「BITPOINT WALLET」

ビットポイントで仮想通貨の入出金を行う際には、このアプリが必要となります。他のアプリが入出金に対応していないためです。

・特徴
ウォレットなので仮想通貨による決済にも対応しています。送金や決済に手数料がかからないという、ビットポイントのメリットを生かせそうです。

・使いやすさ
現在の価格の確認はやりやすいですが、チャートを利用することができません。チャートは他のアプリで分析してほしいということですが、この点は少し不便に感じるかもしれません。

カネット XXX(表情名入力)カネット

ビットポイントも、3種類のアプリから使い分けることがデキル。初心者から上級者まで、ニーズにしっかり合わせたアプリを提供しているヨ。

サトシくん XXX(表情名入力)サトシくん

仮想通貨での決済にも対応した取引所アプリなんて、変わっているよね!

ビットバンク(bitbank)のアプリ

ビットバンクのアプリは、現物取引ツールである「bitbank ビットコイン仮想通貨チャートウォレット取引アプリ」のみとなっており、FX取引はできません。

現物取引ツール「bitbank ビットコイン仮想通貨チャートウォレット取引アプリ」

ビットバンクのアプリは機能が特化したものを複数用意するのではなく、取引所とウォレットの機能を併せ持ったものとなっています。

・特徴
他のアプリでは対応していないモナコインの取引ができるなど、多くの仮想通貨の取引に対応しているというメリットがあります。

・使いやすさ
ビットバンクのアプリは取引やチャートの確認などが、PCで行うのと同じ感覚で使えます。数字やアイコンも大きく見やすいので初心者の方にもオススメです。

・チャート分析
PCでの操作時と同様、100を超えるテクニカル解析が可能です。また、インジケーターについては移動平均線だけでなく、ボリンジャーバンドや一目均衡表なども表示可能となっています。

カネット XXX(表情名入力)カネット

ビットバンクのアプリはPCのブラウザとほぼ同じ画面、操作感で取引ができるンダ。

モナちゃん XXX(表情名入力)モナちゃん

アプリとPCでレイアウトが全然違うと混乱しちゃう…っていうサトシくんには特にオススメよ!

コインエクスチェンジ(QUOINEX)のアプリ

コインエクスチェンジが提供している「QUOINEXライト版」は現物取引のみが可能な初心者向けアプリです。

現物取引のみ可能な「QUOINEXライト版」

最初はライト版ゆえのさまざまな制限がありましたが、現在はFX取引ができない以外はかなり機能が充実してきています。

・特徴
現物取引の指値注文と成行注文に対応しています。また、当初対応していなかった仮想通貨の入出金も、バージョンアップで対応するようになりました。

・使いやすさ
仮想通貨の現在の価格やチャートが一目瞭然で直感的に操作できます。また、保有資産のポートフォリオを円グラフで表示してくれるうえに、ウィジェット対応で、アプリを立ち上げなくても価格が確認できます。

・チャート分析
バージョンアップでローソク足での表示に対応しましたが、テクニカル分析などには対応していません。今後のバージョンアップに期待ですね。

カネット XXX(表情名入力)カネット

コインエクスチェンジ自体はFX取引や特殊注文にも対応した、中級者にも満足できる取引所なんだけド、アプリはそういった高度な機能を無くした、初心者向けのものになってイル。

サトシくん XXX(表情名入力)サトシくん

ポートフォリオがグラフで見やすかったり、アプリを立ち上げなくても価格が見れるのはいいかも!

DMMビットコイン(DMM bitcoin)のアプリ

DMMビットコインのアプリとしては、現物取引とFX取引の両方が行える「DMM Bitcoin」を利用することができます。

現物・FX取引に対応した「DMM Bitcoin」

こちらもオールインワンタイプで使い勝手の良いアプリです。取り扱っている仮想通貨の種類が多いというメリットがあります。

・特徴
フラットデザインやワンタッチ操作を積極的に採用し、スマホやタブレットを意識したインターフェースとなっています。対応仮想通貨も7種類と多めです。

・使いやすさ
基本的に操作がワンタッチなので、レート画面で通貨ペアをタップするだけでトレード画面に移ることなどが可能となっています。チャートを見ながらの注文も可能です。

・チャート分析
移動平均線をはじめとした9種類のテクニカル分析など、必要なデータは一通り揃っています。ただし、PC版に搭載されている描画ツールは採用されていないので注意しましょう。

カネット XXX(表情名入力)カネット

DMMビットコインはいろいろな機能がバランスよく搭載されているって感じダネ。

モナちゃん XXX(表情名入力)モナちゃん

現物取引もFX取引もできるし、チャートを見ながら直感的に操作できるのもこのアプリならではだよね。

ビットフライヤー(bitFlyer)のアプリ

ビットフライヤーのアプリは「bitFlyerウォレット ビットコイン取引アプリ」のみで、初心者におすすめ。

初心者にもおすすめの「bitFlyerウォレット ビットコイン取引アプリ」

仮想通貨取引所としては最大手のビットフライヤーのアプリです。さまざまなアルトコインが売買できますが、取引所として利用できるのはビットコインのみです。

・特徴
上にも書いたとおり取り扱っている仮想通貨のうち、取引所形式で売買できるのはビットコインのみ。とはいえ、画面表示がわかりやすく操作もしやすいので初心者の方にオススメのアプリです。

・使いやすさ
日次、月次、年次それぞれの損益をグラフで表示することが可能です。損益確認がやりやすいのは、税金対策のやりやすさというメリットにつながります。

・チャート分析
ビットコインはローソク足とラインチャートで表示できますが、それ以外のアルトコインはラインチャートにしか対応していません。

カネット XXX(表情名入力)カネット

ビットフライヤーは見やすさ・使いやすさ重視といったところカナ。とにかくわかりやすくて、あっという間に売買もできちゃうのがポイントだヨ。

サトシくん XXX(表情名入力)サトシくん

販売所形式で数を入力するだけで売買できるし、今日は利益がいくら出たかも表示されるから、仮想通貨入門用として最適かも!

その他の便利なアプリ

仮想通貨取引所のアプリ以外にも、ポートフォリオの管理や、仮想通貨の情報収集についても、役立つアプリが用意されています。

また、仮想通貨取引所に口座を開設するためには二段階認証が必要なことが多いですが、二段階認証のためにはセキュリティー対策アプリの導入も欠かせません。

ポートフォリオ管理アプリ

ポートフォリオ管理アプリとして有名なものは、クリプトフォリオ(Cryptofolio)とコインスタッツ(CoinStats)の2つが挙げられます。

クリプトフォリオ(Cryptofolio)

クリプトフォリオ

引用元:itunesストア

各取引所のアプリでは、その取引所のポートフォリオしか確認できませんが、クリプトフォリオでは対応取引所に預けているすべての仮想通貨のポートフォリオを、円グラフなどで確認できます。

この対応取引所が多いのがメリットで、日本国内は8取引所に対応しています。今回紹介した6取引所は、すべて対応しています。

コインスタッツ(CoinStats)

仮想通貨の価格についてはコインマーケットキャップというサイトと連動しているため、ポートフォリオを世界的な平均価格で見ることができるのがメリットです。

ただ、大きい金額のポートフォリオを作成する際には、有料オプションを提示されることがあります。クリプトフォリオと併用した方がいいかもしれません。

情報収集アプリ

情報収集アプリについては、仮想通貨ニュースとコイン相場が役に立ちそうです。

仮想通貨ニュース

仮想通貨に関するさまざまなサイトのニュースが集められており、外出先でニュースを見比べることが可能になります。

コイン相場

取引所のアプリでは限られた仮想通貨の相場しか知ることはできませんが、このアプリを利用することでより多くの銘柄の相場を把握できます。海外でも取引を行っている人にとっては便利です。

ICO(イニシャル・コイン・オファリング)関係の情報収集を行っている「COIN JINJA(コイン神社)」のアプリで、国内だけでなく海外ICO情報も入手できるのがメリットとなります。

セキュリティー対策アプリ

二段階認証に必要なアプリとしては、Google認証システム(Google Authenticator)とAuthyがあります。それぞれメリットとデメリットがあります。

Google認証システム(Google Authenticator)

アンドロイドの開発元であるグーグルのアプリだけに、対応していない仮想通貨取引所のアプリがまずないというのが最大のメリットです。

ただ、複数端末に対応していないので、機種変更をするとログインできなくなる可能性があります。あらかじめ自分でバックアップを取っておく必要があるので注意しましょう。

Authy

グーグルのアプリとは違い、複数端末に対応していますので、機種変更に備えてバックアップを取っておく必要がないというメリットがあります。

ただ、グーグルほど多くの仮想通貨取引所に対応しておらず、二段階認証に利用できない取引所が少なくないというのはデメリットと言っていいでしょう。

サトシくん XXX(表情名入力)サトシくん

仮想通貨に関するアプリってこんなに種類があるんだね!取引所アプリだけじゃないんだ!

カネット XXX(表情名入力)カネット

取引所アプリはいくつか入れてみて、操作感や使いやすさを体験するのが一番ダネ。ダウンロードは無料でできるし、その中でメインのものを選ぶのがいいと思うヨ!

モナちゃん XXX(表情名入力)モナちゃん

仮想通貨の激しい値動きについていくためには、アプリのチェックは重要よね!

取引所アプリを仮想通貨投資にうまく利用しよう!(まとめ)

上にも書きましたが、仮想通貨の値動きは激しいので、外出時のアプリの活用が利益を得るための必要となってくる局面は必ず出てくるでしょう。いかにうまく利用するかが鍵です。

ただ、万が一スマホを紛失したり盗難に遭ったりすると、仮想通貨を奪われるリスクがあります。財産を失わないように、スマホの管理には細心の注意を払うようにしましょう。