最近、タレントさんとかお笑い芸人が仮想通貨の話題を発信することも多いよね。有名人の間にも浸透しているのかなぁ。
仮想通貨は有名人の間でも話題!日本のお笑い芸人・アイドルや海外俳優の情報

サトシくん
カネット
仮想通貨は日本の芸能界をはじめ、スポーツ界や海外俳優なども興味を示しているヨ。今日は、仮想通貨を売買していることで知られる有名人について見てイコウ!
仮想通貨取引を行っている人の中には、お笑い芸人や俳優、歌手ら国内外の有名人もいるのです。仮想通貨の宣伝に、有名人を使っているケースも見受けられます。
仮想通貨ゆかりの有名人には、どのような人がいるのでしょうか。また、有名人を使った宣伝としては、どのようなものが挙げられるのでしょうか。
目 次
仮想通貨を保有している日本の有名人・芸能人
仮想通貨を持っている有名人では、吉本興業に所属しているお笑い芸人が目立っています。また、仮想通貨取引だけでなく、仮想通貨発行にかかわったタレントもいるのです。
お笑い芸人
芸人の中で最も仮想通貨と縁が深いとされているのは、たむらけんじさんです。吉本興業所属の芸人たちに、仮想通貨取引を勧めたのがたむらさんだと言われています。
たむらさんは「炭火焼肉たむら」を経営していることでも有名ですが、このお店ではネム(XEM)やビットコインキャッシュ(BCH)での決済が可能になっています。
そのほか、ダウンタウンの松本人志さんや、ロンドンブーツ1号2号の田村淳さん、かまいたちの山内健司さん、藤崎マーケットのトキさんらも、仮想通貨取引を行っていることを公言している吉本芸人です。
中でも田村淳さんはマウントゴックス事件に巻き込まれて大損害を被り、「俺のビットコインどうなるんだろうか…」とツイートして話題になりました。
また、トキさんは、コインチェックのネム流出事件の被害に遭い「貯金すべてなくなりました。仕事ください」とツイートしています。(幸い、お金は戻ってきたようです…)
俳優
SNS上でビットコイン(BTC)を購入したことを公言しているのは、歌舞伎俳優の市川海老蔵さんです。高い知名度を持っているだけに、反響は大きかったようです。
この情報が流れたときに「もはや仮想通貨は株の代わりとして買われるようになる時代がきたということだ」などと分析している向きもありました。それだけ一般的になったということでしょうか。
タレント
仮想通貨と縁が深いタレントとして有名なのが、GACKTさんでしょう。2017年末に行われた仮想通貨・スピンドル(SPD)のICO(イニシャル・コイン・オファリング)にかかわったほどです。
スピンドルは「GACKTコイン」とも呼ばれてちょっとした話題になりましたが、上場直後に暴落し、現在は1SPD=0.16円ほどになってしまっています。
スピンドルのメンバーの中にいわくつきの人物がいたことなどから、捜査関係者が動いているとの情報もありますが、現時点でGACKTさんはこの件について深く触れていません。
他にはアイドルグループ「ぷちぱすぽ☆」の八木ひなたさんも、リップルをはじめとする仮想通貨を購入していることを明言しています。
また、ホリエモンこと堀江貴文さんも仮想通貨を保有していることで知られています。
モデル
グラビアアイドルの喜屋武ちあきさんも、仮想通貨取引を行っている有名人のひとりです。彼女もコインチェックのネム流出事件の被害に遭っています。
事件が原因で仮想通貨取引をやめた人もいるでしょうが、喜屋武さんは「仮想通貨を通してお金の仕組みや経済を知りたいっていう気持ちに変わりはない」として、仮想通貨に関わり続けると表明しています。
スポーツ選手
仮想通貨取引所・ビットポイントのイメージキャラクターにはサッカー選手の本田圭佑さんが起用されていますが、このギャラはビットコインで支払われたといわれています。
他にセパタクロー日本代表の山田昌寛さん、フェンシングの五輪銀メダリストの太田雄貴さんも、仮想通貨の保有者として知られています。
モナちゃん
ホント、お笑い界から音楽業界、スポーツ選手まで、仮想通貨は幅広く広まっているのね。
カネット
流行に敏感な業界だし、口コミの影響力も強いからネ。インフルエンサー的に情報発信している人も少なくないヨ。
海外の有名人も仮想通貨を購入
仮想通貨を購入しているのは、日本の有名人だけではありません。海外にも仮想通貨のホルダーになっている有名人がいるのです。
俳優
海外の俳優で仮想通貨といえば、真っ先に名前が挙がるのはアシュトン・カッチャーさんでしょう。以前からイーサリアムについて言及するなど、仮想通貨を保有していることで知られています。
彼が仮想通貨界隈で有名になったのは、自然保護団体「エレン・ワイルドライフ・ファンド」に400万ドル(約4億4,000万円)の寄付をリップル(XRP)を使って行ったことが理由です。
エレン・ワイルドライフ・ファンドはコメディアンのエレン・デジェネレスさんが設立したものですが、カッチャーさんは彼女が司会を務める番組内で、リップルでの寄付を表明したのです。
この寄付行為はさまざまな方面で評価されていますが、同時に「これだけ多額の仮想通貨を持っていたのか」という驚きにもつながっています。
歌手
ヒップホップアーティストの50セント(50cent)さんは、仮想通貨を利用していることで有名です。自らのアルバムの決済手段として、仮想通貨を導入しています。
ヒップホップアーティストでは、Nasさんも仮想通貨利用者として有名です。彼はビットコインが暴投するはるか以前の2014年から、投資を行っているのです。
また、日本でも有名なシンガー・ソングライターのケイティ・ペリーさんは、世界的な大富豪であるウォーレン・バフェット氏から投資に関する助言を受けたと語っています。その後、ネイルに仮想通貨のロゴを入れたことで話題になりました。
スポーツ選手
最も有名なのはボクシング元世界チャンピオンのフロイド・メイウェザーさんでしょう。彼はさまざまなICOに参加しており、知名度も相まって言動が注目されています。
ただ、彼の参加したICOは必ずしもうまくいっているわけではありません。例えばセントラ(CTR)は主催者が逮捕されるなどした結果、ほとんど値がつかない状態となっています。
セントラはメイウェザーさん以外にもさまざまな有名人が参加し、痛い目に遭っているのです。セントラリティ(CENNZ)という似た名前の仮想通貨にも風評被害をもたらしています。
その他
芸能人以外の有名人としては、商業宇宙飛行を目指すヴァージン・グループの創業者であるリチャード・ブランソンさんも仮想通貨と縁が深いことで知られています。
彼はビットコイン決済システムの先駆けであるビットペイに、3,000万ドル(33億円)もの大金を投資するなど、仮想通貨の有力な支持者となっているのです。
また、宇宙飛行のチケット決済をビットコインで行うなど、決済システムとしてのビットコインの普及にも力を入れています。
サトシくん
日本だけでなく、世界のビッグスターまで仮想通貨に関心があるなんてビックリ!それに、投資額もケタ違いって感じだなぁ。
カネット
日本の有名人以上にファンやフォロワーがいるカラ、仮想通貨の価格変動に少なからず影響を与えていると言ってもいいダロウネ。それに、海外では有名人を起用した仮想通貨の宣伝も積極的かつ大々的に行われてイルヨ。
有名人の影響力を使った宣伝手法
最近ではICOの宣伝に有名人を使うケースも目立っています。俳優のキアヌ・リーブスさんや、サッカー選手のリオネル・メッシさんが有名です。スティーブン・セガールさんもICOを支援しています。
ハリウッド俳優キアヌ・リーブス
キアヌ・リーブスさんは中央集権的な大銀行が牛耳る金融業界に反発する革命的思想の持ち主で、ビットコインの熱烈な支持者として知られています。
こうした彼の姿勢が評価されたのか、ビットコインなどを取り扱った映画「ディープ・ウェブ」のナレーションに起用され、仮想通貨の広告塔としての一面も持つようになっているのです。
アルゼンチンのサッカー選手リオネル・メッシ
サッカーアルゼンチン代表でフォワードを務めるリオネル・メッシさんは、ブロックチェーンを取り扱うハードウエアの広告に起用されています。
ブロックチェーンは仮想通貨の根幹と言っていい技術だけに、そうした技術を開発する会社をPRすることは、仮想通貨の普及にもつながる可能性があります。
人気俳優スティーブン・セガールがICOを支援
スティーブン・セガールさんは「Bitcoiin 2Gen」という仮想通貨のICOを支援し、ブランド大使に任命されていました。
このICOは「Bitcoin」ではなく「Bitcoiin」であること(iがひとつ多い)、ビットコインではなくイーサリアムベースのブロックチェーンを使ったトークンであることなど、ユーザーの誤解を招く怪しげなもの。
それらの観点から、米ニュージャージー州証券局はこのICOを証券法違反だと指摘。ICOそのものが中止になるという事態に陥っています。
ICOがらみの詐欺は後を絶たないのが現状ですが、セガールさんも詐欺の可能性がある案件に巻き込まれてしまったということでしょうか。
モナちゃん
有名人も詐欺に巻き込まれてしまうことがあるのね。
カネット
そうだネ。有名人が推薦しているから絶対大丈夫ということはナイ。ボクたちユーザーはそこをしっかり見極める必要があるヨ。
海外でも話題の仮想通貨アイドル「仮想通貨少女」
最近ではアイドルグループ「仮想通貨少女」が結成されました。海外のマスコミでも取り上げられるなど、ちょっとした話題になっています。
仮想通貨少女とは
2018年1月に結成されたアイドルグループで、公式サイトでは未来のある仮想通貨を厳選し、正しい知識を得てもらうことを目的に活動しているとしています。
プロレスラーのようなマスクにメイド服という目立った格好をしており、ライブの入場料や物品販売などの決済は仮想通貨で行われています。
メンバー・活動内容
2018年10月現在のメインメンバーは、以下の7人です(敬称略)。これまでに「月と仮想通貨と私」「俺の名はブロックチェーン」という2枚のシングルを発売しています。
メンバー名 | 年齢 | 属性 |
---|---|---|
成瀬らら | 19 | ビットコインキャッシュ |
白浜妃奈乃 | 16 | ビットコイン |
南鈴々華 | 23 | ネオ |
愛須もも | 非公表 | モナコイン |
松沢果菜子 | 18 | カルダノ |
上川湖遥 | 18 | ネム |
香月ひなた | 16 | リップル |
公式サイトによると、これまでに英BBCやロイター、AFP、フィナンシャル・タイムズ、ウォール・ストリート・ジャーナルなどの海外メディアに取り上げられるなど、国際的に注目されています。
日本経済新聞や東京新聞、テレビ朝日など国内のメディアで取り上げられたこともあり、今後の飛躍が待たれるところですね。
サトシくん
日本、そして世界的に注目されている仮想通貨少女かぁ。仮想通貨の仕組みにならったメンバーとか活動内容も斬新で面白いね!
モナちゃん
こういう話題を見ると、仮想通貨ってホントに盛り上がっているのがわかるわ。
カネット
盛り上がることは悪いことではないケド、そこに付け込んだ詐欺や誤報なども多いから、キチンとした情報を集めることが大切ダヨ!
有名人の仮想通貨への発言・動向に注目!(まとめ)
有名人の仮想通貨に関する発言は相場に影響を与えるケースがありますので、取引を行っている人はチェックしておいて損はないでしょう。
ただ、有名人の発言が必ずしも正しいとは限りませんし、詐欺まがいの案件に巻き込まれている可能性もあります。情報の信憑性については、十分にチェックをしておきましょう。