ザイフから海外取引所に仮想通貨を送りたいんだけど、どうやってやるのかしら?
ザイフ(Zaif)で仮想通貨を送金したい!送金・受取方法やかかる時間、手数料を徹底解説!

モナちゃん
カネット
ザイフで仮想通貨を送金する方法が知りたいんだネ!ついでに仮想通貨を受け取る方法も説明していくヨー!
ザイフ(Zaif)などの仮想通貨取引所では、別の取引所やウォレットへ仮想通貨を送金することができます。
しかし、送金手続きの方法は仮想通貨取引所によって違うので、はじめての方にはなかなか難しそうですよね。それに送金の際にかかる手数料や時間など、知っておくべきこともたくさんあります。
ここではザイフで仮想通貨を送金する方法について画像入りで詳しく説明するとともに、送金手続きの注意点や気になるギモンについても解説します。
はじめてザイフで送金しようと思っている方は、ぜひ参考にして下さい。
送金の大まかな流れ
- 送金先の取引所などでアドレスを取得する
- 取得したアドレスをザイフで入力する
- 送付する仮想通貨の数量を入力して送金申請をする
- 送金が反映されるのを待つ
ザイフで送金できる仮想通貨の種類
ザイフで送金できる仮想通貨は次の5種類。
- ビットコイン(BTC)
- ネム(XEM)
- モナコイン(MONA)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- イーサリアム(ETH)
これらの主要通貨に加えてザイフでは、トークンと呼ばれる独自コインも豊富に取り扱っています。以下の10種類のトークンが送金可能です。
- ザイフ(ZAIF)
- カウンターパーティ(XCP)
- ビットクリスタルズ(BCY)
- ストレージコインX(SJCX)
- フィスココイン(FSCC)
- カイカコイン(CICC)
- ネクスコイン(NCXC)
- ペペキャッシュ(PEPECASH)
- コムサ<ERC20トークン>(CMS:ETH)
- コムサ<Mosaic>(CMS:XEM)
ただし別の取引所に送金する場合、送り先の取引所で取り扱っている銘柄しか送金できません。誤って送金してしまうと、取り戻すことができない場合があるので注意しましょう。
送金の際にかかる手数料
ザイフで仮想通貨を送金するには、以下の手数料がかかります。
ビットコインの送金手数料
ビットコイン送金手数料 0.0001BTC以上選択可(0.001BTC以上推奨)
2018年3月現在、ザイフから別のアドレスにビットコインを送付する際、0.0001BTCから自分の好きな手数料が設定できます。ただし最低料金の0.0001BTCに設定した場合、送金処理が完了するまでに時間がかかる可能性があります。
そのためザイフでは、0.001BTC以上の送金手数料に設定するよう推奨しています。
アルトコインの送金手数料
アルトコインの送付手数料は以下の通りです。(2018年3月現在)
通貨の種類 | 手数料 |
---|---|
ネム(XEM) | 2XEM~ |
モナコイン(MONA) | 0.001MONA |
ビットコインキャッシュ(BCH) | 0.001BCH |
イーサリアム(ETH) | 0.01ETH~ |
カウンターパーティトークン | 0.0008~0.01BTCの間で可変 |
CMS:XEM | 5XEM~ |
CMS:ETH | 0.01ETH~ |
アルトコインのうち、ネム、イーサリアム、コムサトークンの送金手数料は「~」となっていますが、2018年3月現在の手数料は固定です。
またカウンターパーティトークンを送金する場合、混雑状況によって0.0008~0.01BTCの間でその都度手数料が設定されます。
以上がザイフから仮想通貨を他の取引所やウォレットに送付する際の手数料です。ザイフからビットコインを送付する際、手数料を上乗せすることで処理スピードを上げられるため、急いでビットコインを送りたいときなどに便利です。
送金反映までにかかる時間
ザイフで送金をして反映されるまでの時間は以下の通りです。
通常時 | 10分~30分前後 |
混雑時 | 数時間~1日前後 |
仮想通貨の送金にかかる時間は、送りたい仮想通貨の取引量や取引所の混雑状況などによって大きく違います。
そのため送金手続きは余裕を持って早めに行いましょう。
ザイフで仮想通貨を送る方法
ザイフでの送金手順を順番に見ていきます。
1.仮想通貨を送りたい場所のアドレスを取得する
ザイフで仮想通貨の送金を行うには、まずどこに送るかを決めます。
仮想通貨が送れるのは、別の取引所やウォレットなど。仮想通貨のまま銀行口座に振り込むことはできません。
送り先となる別の取引所やウォレットを準備してから、送金手続きを行いましょう。
また、仮想通貨を日本円に換えて自分の銀行口座に振込を行う場合は、出金手続きを行う必要があります。出金手続きについて詳しくは「ザイフ(Zaif)で日本円を出金する方法とは?手数料やかかる時間、注意点を徹底解説!」で説明しています。
別の取引所やウォレットなどを準備したら、アドレスを取得しましょう。
アドレスは銀行でいう口座番号のようなもので、ビットコインならビットコインアドレス、イーサリアムならイーサリアムアドレスという具合に仮想通貨ごとに設定される文字列です。
例えば、ザイフから仮想通貨取引所ビットフライヤー(bitFlyer)あてにビットコインを送金するとします。そのためにまず、送り先であるビットフライヤーのビットコインアドレスを取得しましょう。
ビットフライヤーにログイン後、画面左の「入出金」をクリックします。

この場合、ザイフから送ったビットコインをビットフライヤーに「入金(預入)」することになるので「BTCお預入」をクリックしましょう。

クリックすると、下のように表示されます。

画面に表示された数字とアルファベットのランダムな文字列が、ビットフライヤーあてのビットコインアドレスです。このアドレスをザイフで入力すれば、ビットフライヤーあてに送金ができます。
ただし、アドレスは複雑な長い文字列のため、1文字ずつ手入力をすると間違える可能性があります。ですから、コピーしてメモ帳などに貼り付けておきましょう。
また、スマートフォンの場合は、画面に表示されているQRコードを読み取ることで入金先アドレスを表示することができます。
2.ザイフ(Zaif)にログイン
入金先アドレスを取得したら、続いてザイフで送金手続きを行います。ザイフにログイン後、画面上のメニューにある「入出金」をクリックして下さい。

クリックすると、送金できる仮想通貨と「送金(出金)」か「受取(入金)」を選択する画面が表示されます。今回はビットコインを送金するので、ビットコインのアイコンと「出金」をクリックしましょう。

3.送付先アドレスを入力
まず「出金アドレス」の欄に、先ほど確認した送り先のアドレスを入力します。

ここで注意したいのが、アドレスの入力ミス。アドレスは複雑な長い文字列のため、1文字ずつ手入力をすると間違えやすく、間違いを見落とす可能性も非常に高いです。
もしアドレスが間違っていると、いつまで経っても送金が反映されません。間違って送金されてしまった仮想通貨は取り戻すことができず、資産を失うことになります。
そのためアドレスは手入力ではなく、コピー&ペーストで入力しましょう。そして入力した後はもう一度、間違いがないかを必ず確認するようにして下さい。
4.送金したい仮想通貨の数量を入力
送り先のアドレスを入力したら「出金数量」の欄に送金したい仮想通貨の数量を入力します。

続いて、出金手数料を入力しましょう。ビットコインを送金する場合、ザイフの推奨値である0.001BTC以下に設定すると、送金に時間がかかる場合があります。
5.確定ボタンを押して完了
送金したい金額を入力したら、内容を確認し「私はロボットではありません」にチェックを入れて「出金」ボタンをクリックしましょう。
これで送金申請が完了です。あとは送金先の取引所やウォレットに送金が反映されるのを待ちましょう。
カネット
送金はここまでやれば完了だヨ!あとは受け取り先のウォレットを確認するだけだネ!
サトシくん
へ~!すごい簡単だね!……でも、受け取る方法はどうやるのかな?
カネット
ザイフで仮想通貨を受け取る方法だネ!心配しなくても今から見ていくヨー!
外部から送った仮想通貨の受け取り方法
別の取引所やウォレットから送金した仮想通貨をザイフで受け取る場合も、基本的な手続きの流れは同じです。
1.ザイフ(Zaif)にログイン
ザイフにログイン後、画面上のメニューにある「入出金」をクリックして下さい。
続いて受け取りたい仮想通貨を選択し「入金」をクリックしましょう。

2.アドレスを取得する
受け取りたい仮想通貨を選択したら「アドレスを取得する」ボタンをクリックします。入金用アドレスが作成されるので、コピーをして、メモ帳などに保存をしましょう。

3.送金元の取引所で送金手続きをする
ザイフあての入金アドレスを取得したら、送金を行いたい取引所で送金手続きを行います。
取引所によって送金手続きの方法は多少違いますが、アドレスと送金額を入力し、申請することで手続きができます。
4.ザイフに送金が反映されるのを待つ
送金手続きが完了し処理が終われば、ザイフに送金が反映されます。
以上のようにザイフは仮想通貨の送金と受取が非常に簡単。アドレスと金額を入力して確定するだけです。
しかし、送金の際に注意すべき点があります。
カネット
受け取る際の注意点は、送金された仮想通貨が着金するまでは時間がかかる点だネ!とくにビットコインは受け取るまでにかなりの時間がかかるヨ!次は注意点を見ていこうカ!
ザイフで送金する際の注意点
ザイフで送金を行う際には、次の3つに注意しましょう。
送金ミスに気をつけよう
上で説明したとおり、仮想通貨は送金ミスをした場合、取り戻すことができません。大切な資産を失わないためにも、送金ミスには十分注意しましょう。
送金ミスの主なものは以下の3つです。
送金先アドレスの間違い
送金先アドレスは27~34文字の英数字が組み合さって設定されます。そして、この中の一文字でも間違えたり、大文字が小文字に変わるだけで、まったく別のところに送金されてしまいます。
送金先アドレスは非常に長く複雑なため、メモして1文字1文字入力するのは間違いのもと。必ずコピー&ペーストで貼り付けるようにして下さい。
また、仮想通貨によってはアドレスが都度変わる可能性があるので、間違いがないか毎回しっかりと確認するようにしましょう。
別の仮想通貨アドレスに送金した
ビットコインを送金したいのに、送金先のアドレスがイーサリアムやビットコインキャッシュのアドレスだったという送金ミスもあります。
入力したアドレスが別の仮想通貨のアドレスだった場合でも、エラーが出ることはありません。後からどこに送られたか追跡することも取り戻すこともできないため、送金するアドレスはしっかりと確認しましょう。
ネム(XEM)送金時のメッセージ入力漏れ
ザイフで取り扱いのあるアルトコイン「ネム(XEM)」は他の仮想通貨と違い、複数のユーザーが同じアドレスを共有しています。
そのためネムを送金する際、アドレスに加えてユーザーごとに設定されるメッセージの入力が必要。メッセージを入力し忘れると送金処理が正常に行われず、ネムを失う可能性があるので注意しましょう。
メッセージは、ネムを取り扱っている取引所やウォレットで取得できます。入力間違いを防ぐため、アドレスと同じように手入力ではなくコピーして貼り付けるようにして下さい。
万が一メッセージを付け忘れた場合、ザイフに問い合わせて対応してもらう必要があります。詳しくはザイフの公式FAQ(https://corp.zaif.jp/faq/5945/)に記載されていますが、手間も時間もかかります。送金時のメッセージは忘れないようにしましょう。
送金制限に注意
ザイフでは、コンビニとペイジーによる入金を行った際に、下記の送金制限がかかります。
入金方法 | 送金が制限される金額 | 送金できない期間 |
---|---|---|
コンビニ入金 | 入金した日本円の半額に相当する資産 | 入金後7日間 |
ペイジー入金 | 入金した金額に相当する資産 |
例えば、ザイフに2万円の資産がある状態で、1万円をペイジー入金で追加したとします。その後、3万円分のビットコインを購入した場合、1万円分のビットコインは7日間送金ができません。
送金制限がかかっていると送金できないので、制限が解除されるまで待つ必要があります。
送金時の二段階認証は必ず設定しておこう
二段階認証とは、メールアドレスとパスワードでのログインに加えて設定する、もうひとつの本人確認方法。二段階認証を設定しておくことで第三者の不正送金が防げます。
セキュリティを高めるためにも、送金時の二段階認証は必ず設定しておきましょう。
二段階認証の設定方法について、詳しくは「ザイフ(Zaif)の二段階認証とは?設定・解除方法、認証コードの取得方法を徹底解説!」で説明しています。
以上が、ザイフで送金する際の注意点です。仮想通貨の送金操作や仕組みは非常にシンプルで簡単ですが、送金ミスには特に注意が必要。送金の際には、しっかりと確認を行うようにしましょう。
送金方法と注意点をしっかり把握しておけば、いつでもスムーズに送金ができます。早速ザイフを利用してみましょう!
カネット
中でも1番注意したいのがネムのメッセージ漏れだネ。これはネム特有のことだから、慣れないうちはネム以外の銘柄の送金の方が良いかもネ
仮想通貨を送金する際に気になるギモン
ザイフの送金方法について詳しく解説してきましたが、実際に送金を行うとなると、不明な点や不安な点があると思います。
よくある疑問と回答を下記に記載していますので、参考にしてください。
送金反映が遅い!なかなか反映されないのはなぜ?
仮想通貨を送金する際、マイナー(採掘者)と呼ばれる人たちによって取引内容が正しいかどうかの確認・承認作業が行われています。
ですから取引量が少なければ承認作業も少なく、取引量が増えれば確認する量が増えて承認に時間がかかります。送金するとすぐに反映される場合もあれば、何時間もかかることもあるのはそのためです。
送付先のアドレスを正しく入力していれば処理自体は進められているはずなので、送金申請は余裕を持って早めに行いましょう。
またビットフライヤーが展開している「chainFlyer」というツールを使えば、ビットコインの送金状況が確認できます。
一度に送金できる金額に上限はあるの?
ザイフでは送金できる金額に上限はありません。
ザイフを含む仮想通貨取引所では、送金のたびに手数料がかかるため、送金はこまめに行うよりも、まとまった数量で行った方が手数料を抑えられます。
そのため、一度に送金できる金額に上限がないのはザイフの大きなメリットと言えますね。
送金はキャンセルできる?
ザイフでは送金処理が進められていない場合に限り、申請を取り消すことができます。
しかし、すでに処理が進められている場合はキャンセルができません。送付先アドレスが間違っていた場合、仮想通貨を取り戻すことができないので、送金申請は慎重に行いましょう。
カネット
気をつけたいのが送金ミスだネ!金額入力を間違ったり送金先アドレスを間違えると、仮想通貨が返ってこないヨ……!
サトシくん
なるほど……うっかり金額を間違って送金しないように注意だね…何回も確認はしておいた方が良いかも!
まとめ
ザイフで仮想通貨を別の取引所やウォレットに送金する方法について詳しく解説してきました。
仮想通貨の送金手順は非常に簡単ですが、その分送金ミスには十分に注意しましょう。不安な場合は少額をテスト送金してみるのがオススメです。
仮想通貨取引を行う上で、複数の取引所やウォレットに資産を分散することは安全面でも非常に大切。手順や手数料、かかる時間などを把握していつでも送金できるようになれば、安心して仮想通貨取引所が利用できます。
手軽に売買ができるザイフで、仮想通貨取引を楽しみましょう!